くらし

マイナンバーカードを初めて作成する方

マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカードを作成したい方はご本人様から申請が必要となります。

申請方法は、①スマートフォン等を利用したオンライン申請、②個人番号通知書および通知カードに同封されている交付申請書等を使用した郵送申請、③市民課窓口での申請、④まちなかの証明写真機での申請があります。

※申請からカードの交付まで概ね1か月程度かかります。全国の申請状況により、それ以上かかる場合もありますので、ご了承ください。
※カードの受取は、原則ご本人様に受取窓口へお越しいただく必要があります。
※お手元にある交付申請書の氏名・ご住所に変更がある場合、改めて交付申請書を作成する必要がありますので、市民課へご相談ください。
※申請をしてからマイナンバーカードの交付を受ける前に御殿場市から転出をされた場合は、カードの受取ができません。転入後の市区町村窓口で再申請についてご相談ください。

マイナンバーカードの申請方法

①スマートフォン等を利用したオンライン申請
申請書に記載されているQRコードを読み取る
※申請書の右下にORコードが印字されていない申請書をお持ちの方については、市民課(0550-82-4195)へご相談ください。
スマートフォン等を利用した申請方法については以下のサイトをご確認ください。
「マイナンバーカード総合サイト」(外部サイト)

※お手元に申請書が無い場合は、市民課で再発行いたしますので、市民課(0550ー82-4195)へご相談ください。申請者はご本人または同一世帯の方から申請をいただければ、即時作成ができます。
※登録した顔写真申請内容に不備があった場合は、後日登録したメールアドレス宛に通知が届きます。案内に従って再申請をお願いします。

②個人番号通知書及び通知カードに同封されている交付申請書等を使用した郵送申請
マイナンバーカードの交付申請書にご本人の顔写真を貼り、必要事項をご記入の上、送付用封筒に入れて郵便ポストへ投函してください。
交付申請書等を使用した郵送申請による申請方法については以下のサイトをご確認ください。
「マイナンバーカード総合サイト」(外部サイト)

送付先
〒219ー8730
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛

③市民課窓口での申請
ご本人が市民課窓口へ来庁できる場合は、窓口で写真撮影を含む申請サポートを受けることができます。
お手元に申請書がある場合は、その申請書を使用して申請サポートを行います。申請書が無い場合は、窓口で申請書を再発行して申請サポートを行います。

④まちなかの証明写真機での申請
QRコードがついている申請書を持参して、申請可能な証明写真機(有料)で、写真を撮影して申請してください。(まちなかの証明写真機は申請できるものとできないものがあります)
通知カードの下部分の申請書のIDとQRコードが使用できます。(お名前や住所が変更されている場合は使用できません)
市役所本庁1階に設置されている証明写真機は申請をすることができます。

問い合わせ

市民課
TEL:0550-82-4195