「ごてんばこめこカレー」の日を実施しました

令和元年11月25日(月)・26日(火)の2日間、市内小中学校の給食で、平成27年度から始まった食物アレルギー等に配慮し、特定原材料7品目(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)を使用しないでつくられた特別メニュー「ごてんばこめこカレー」が提供されました。

市内どの学校でも同じ献立をみんなで食べて、給食の楽しさを味わってもらいたいと、栄養士や職員たちが長い期間、検討・試作を重ね、調理方法に工夫を凝らしたメニューで、今年度2回目となります。

25日(月)には、東小学校を市長・副市長や、魅力☆宣伝部長のごてんばこめこが訪問し、児童と一緒にごてんばこめこカレーを食べました。

「ごてんばこめこカレー美味しい。最高」と語り、みんな揃って笑顔で頬ばっていましたよ。令和2年1月下旬には、第3回目「ごてんばこめこハヤシ」が提供される予定です。

市町対抗駅伝競走大会 優勝ペナント 贈呈

令和元年12月25日、第20回記念静岡県市町対抗駅伝競走大会(令和元年11月30日開催)【市の部】で、2年連続4回目の優勝した御殿場市チームに対し、大会主催者から優勝のペナントが贈呈されました。

御殿場市チーム「ONE TEAM」で2連覇!!
貫禄の走りで、歴史的独走!!

選手の皆さん、2019年一番熱い話題をありがとうございました。
2020年も3連覇目指して、好スタートを切ってください。

ゲーム依存や引きこもりとどう向き合うか

令和元年12月12日(木) 、『ゲーム依存・不登校・引きこもりをどう理解し、どう支援するか』をテーマに市民会館で講演会が開催されました。

冒頭、若林市長は「SDGsで目指されている『誰一人取り残さない』を具体化していくことが大切」と挨拶し、講師である若者教育支援センター代表理事の広岡政幸さんは「相手の言葉を聴く力、共感する努力」の重要性を指摘しました。また、㈱ノースゲイトの岡田美幸さんは「生活・学び・就労の調和や、生きる力を共に育んでいくことを大事にしている」と話しました。

ゲーム依存症に対する周囲の理解が深まり、立ち直りを支える輪が広がっていくといいですね。

御殿場中学校女子駅伝チームが、第27回全国中学駅伝大会に出場

県大会で見事に優勝し、令和元年12月15日(日)に滋賀県で開催される第27回全国中学駅伝大会へ出場する御殿場中学校女子駅伝チームの皆さんが、12月9日(月)に市役所を訪問し、意気込みを伝えてくれました。

若林市長から選手たちへ「自分を信じて、自分のパフォーマンスを最大限に発揮して頑張ってください」と、激励の言葉を贈りました。

ごてんばこめこが御殿場高原時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」に登場!

※このお知らせは2019年11月29日に掲載されました。最新情報をご確認下さい。

御殿場高原時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」にごてんばこめこが登場!

様々なイルミネーションやモニュメントをごてんばこめこが堪能します。
詳しくはぜひ、自分の目で確かめてください。

過去のごてんばこめこの動画はこちらから。
また、御殿場市公式YouTubeチャンネルはこちらから。

問い合わせ

魅力発信課
TEL:0550-82-4127

御殿場駅富士山口広場イルミネーション実施及びロータリー一部閉鎖のお知らせ

※このお知らせは2019年12月1日に掲載されました。最新情報をご確認下さい。

今年度も御殿場駅富士山口広場イルミネーションを実施します。

点灯初日の令和元年12月8日(日)は点灯イベントを行います。
迫力のあるステージと御殿場駅前が色鮮やかに点灯する瞬間をお楽しみください。

また、点灯イベント開催に伴い、駐車スペースやロータリーの一部閉鎖が行われます。
混雑することが予想されますので、送迎の場合は駅箱根乙女口広場をご利用ください。

イルミネーション点灯期間

令和元年12月8日(日)〜令和2年3月22日(日)
17:00~23:00

点灯イベント

日時

令和元年12月8日(日)
13:00〜(点灯式 17:00〜)

内容

  • 飲食の出店
  • 地元パフォーマーによるステージ
  • ダンススクール
  • 中高生による演奏・ダンスパフォーマンス
  • イルミネーション点灯

一部閉鎖

12月7日(土)

17:00〜
駐車スペースの閉鎖

12月8日(日)

7:00〜20:00
駅富士山口ロータリーの一部閉鎖

問い合わせ

観光交流課
TEL:0550-82-4622

アセアン加盟国の中学生が御殿場を訪問

令和元年11月19日(火)から24日(日)までの6日間、アセアン加盟国のマレーシア、カンボジア、フィリピン、ブルネイ、インドネシアの5か国から30人の中学生が、国立中央青少年交流の家に滞在しました。御殿場では日本の中学生と交流し、ホームステイなどをとおして日本の生活体験をしました。

それに伴い、11月20日(水)、中学生30人が市長を表敬訪問しました。各国の代表が挨拶を行い、市長は「文化の違いを感じるかもしれないが、御殿場の中学生との交流を楽しんでもらいたい。今回の体験を忘れず御殿場の魅力を伝えてもらいたい」と歓迎の挨拶をしました。その後、お互いにお土産を贈り合いました。

充実した時間を過ごし、日本の文化を知り交流を深める良い機会になると良いですね。

恋人の聖地モニュメントお披露目イベントのお知らせ

※このお知らせは2019年11月25日に掲載されました。最新情報をご確認下さい。

「せんげんさん」の名前で市民に親しまれている新橋浅間神社は、主祭神である木花開耶姫や境内に祭られている子安大神が美しく力強く、そして子育ての神様であること、わらじを編むことに長けた女性は良縁に恵まれるという伝承にちなんで毎年作られる大わらじ(御殿場わらじ祭りのシンボル)が新橋浅間神社に奉納される習わしであることから、「富士山御殿場口縁結びの杜 新橋浅間神社」の名で本年4月1日にNPO法人地域活性化支援センターが選定する恋人の聖地となりました。

このたび、選定を記念してモニュメントが製作、設置されることから、12月21日(金)に新橋浅間神社境内を会場にモニュメントお披露目イベントを開催します。

日時

令和元年12月21日(土)午後4時~午後8時

会場

新橋浅間神社境内及び新橋せせらぎ公園

内容

(1)恋人の聖地モニュメント除幕式(午後4時から20分程度)

モニュメントをお披露目するイベントとして、新橋浅間神社の役員の皆様、デザイン案を作成した御殿場高校生活創造デザイン科の皆様など、恋人の聖地選定やモニュメント作成にご協力いただいた皆様にご出席いただき、除幕式を行います。

(2)御厨のきらめき in 新橋浅間神社(午後4時45分~午後8時:雨天中止)

「御厨のきらめき」とは、市内在住のプロカメラマン勝亦裕氏が御厨地方の神社や寺院の協力のもと、境内を和のテイストでライトアップする取り組みです。
旧跡に光を当て、多くの人に来て見て楽しんでもらいたい、写真を撮ってもらいたい、一緒に写ってもらいたい、そしてみんなにきらめいてもらいたいという熱い想いが詰まったイベントです。
今回は新橋浅間神社を会場に特別に開催します。入場料や参加料のかからない、多くの方にご来場いただきたいイベントです。

(3)「御厨のきらめき」カップル撮影(おおむね午後5時~:雨天中止)募集終了

恋人の聖地選定にちなんで、モデルになるカップル3組を一般公募して「御厨のきらめき」の会場内で勝亦裕氏による写真撮影を実施します。
公募の条件は下記のとおりです。

条件

  • 現在交際中または婚約中の共に成人のカップル、もしくは本年12月21日時点で
    結婚1年以内の夫婦であること。
  • 当日のイベントで撮影された写真について、新聞やテレビ、ホームページ、SNS等
    に掲載し、今後の恋人の聖地PRに活用することに同意していただけること。
  • カメラマンとの事前打ち合わせに2人揃って参加できること。

特典

撮影費用無料、写真はデジタルデータ及びパネル加工したものを後日プレゼント

募集期間

令和元年11月25日(月)から12月10日(月)まで(募集終了)

応募方法

下記の申込書に必要事項を記入してFAX、または必要事項を本文に入力してEメールで観光交流課まで申し込んでください。
御厨のきらめき撮影カップル募集要項及び申込書【PDF:304KB】

(4)来場者おもてなし企画(午後4時から午後7時45分まで:雨天中止)

クリスマス直前の週末、恋人の聖地で開かれる御殿場和傘灯りを見に来場される皆さんを温かくおもてなします。冬のキャンプ風に焚き火をセットし焼きマシュマロ、ホットドリンクの提供などを行います。

問い合わせ

観光交流課
TEL:0550-82-4622

静岡まるごと移住フェアに出展します!

今年初めて夏に開催し、大盛況だった静岡県移住相談会「静岡まるごと移住フェア」。
例年通りの冬も開催します!

もちろん御殿場市も出展しますよ!

ぜひ、足を運んでくださいね!

marugoto_winterのサムネイル
静岡まるごと移住フェアチラシ【PDF:636KB】

日時

令和2年1月12日(日)午前11時~午後4時30分

会場

東京交通会館12階 ダイヤモンドホール
(東京都千代田区有楽町2-10-1)

その他

詳しくは静岡県公式移住・定住情報サイト「ゆとりすと静岡」をご覧ください。

移住・定住についてのご相談窓口

魅力発信課
TEL:0550-82-4127

冬の出張移住相談窓口

冬も、「“ふじのくにに住みかえる”静岡県移住相談センター」の窓口をお借りして、御殿場市の出張相談窓口を実施します。

田んぼに積もった雪の上にきらきら輝く霜と冴え冴えと澄み切った空気が富士山をより綺麗に見せてくれる季節。
春のイベントやこの時期おススメの御殿場情報を持って、出張相談にうかがいますよ♬

御殿場市への移住に興味がある方も、そうでない方も、この機会に御殿場についておしゃべりしませんか。
お気軽にお立ち寄りくださいね。

出張窓口

日時

令和2年2月16日(日)午前10時~午後6時

会場

「“ふじのくにに住みかえる”静岡県移住相談センター」
(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
NPO法人ふるさと回帰支援センター内)

内容

御殿場市への移住相談
御殿場市の情報提供 外

問い合わせ先

魅力発信課
TEL:0550-82-4127

“ふじのくにに住みかえる”静岡県移住相談センター
TEL:03-6206-3858