御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場!

本市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取り組んでいます。その活動の一環として10月18日(土)に秩父宮記念公園で開催される「第37回御殿場市緑化フェア」にて、御殿場産木材「ごてんばっ木」の富士山ベンチを展示します。

富士山木育協会の「木のおもちゃで遊ぼう おもちゃ広場」もあります。「ごてんばっ木」に触れ、体験してみてください。

写真は、過去の展示の様子です。

第37回御殿場市緑化フェアイベント情報はこちら

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場!御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場!

知っていますか?ごてんばっ木

「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称です。愛称とロゴマークは子どもたちが考えてくれました。

富士山とともに育った「ごてんばっ木」は、富士山の麓みくりや地方の厳しい気候条件下で育ち木目も詰まっており、高い強度と耐久性があります。

ごてんばっ木についてはこちら

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが「第37回御殿場市緑化フェア」に登場!

問い合わせ

農林整備課

TEL:0550-82-4629

「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました

令和7年10月7日(火)に、御殿場市立東小学校5年生が「ゆうのもり」でフィールド散策を行いました。
森林の中を散策しながら、草木のこと、森に住む動物のこと、木が土になり川や海に栄養を送っている自然の循環のこと、林業のことなどについて、ホールアース自然学校の先生とゆうのもりの方からを学びました。

ゆうのもりとは?

「ゆうのもり」は日本郵船(株)が森づくりを行うエリアで、御殿場市東田中地先、箱根やまなみ林道沿いにあります。海運会社として海に恩返しするために、豊かな水源を育む森林再生プロジェクトを推進しています。

木の日とは?

10月8日を漢数字にして合わせると木になることから(十+八=木)、木の日とされています。木の日にあわせて、小学生に木とふれあい、木に親しみ、木に学ぶ機会を持ってもらい、森林整備が自然環境の保全につながることを学び、理解を深めてもらうことを目的に、森林環境学習を実施しています。

問い合わせ

御殿場市地元木材・木育普及推進実行委員会(農林整備課内)
TEL:0550-82-4629

「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました 「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました 「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました 「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました 「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました 「木の日にあわせてゆうのもりで森林環境学習」を実施しました

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第19回ごてんば線まつりに登場!

本市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取り組んでいます。

その活動の一環として10月13日(月・祝)に御殿場駅前で開催される「第19回ごてんば線まつり」にて、御殿場産木材「ごてんばっ木」の富士山ベンチを展示します。

是非座って、触って、写真を撮ってみてください。

第19回ごてんば線まつりイベント情報はこちら

知っていますか?ごてんばっ木

「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称です。

愛称とロゴマークは子どもたちが考えてくれました。

富士山とともに育った「ごてんばっ木」は、富士山の麓みくりや地方の厳しい気候条件下で育ち木目も詰まっており、高い強度と耐久性があります。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第19回ごてんば線まつりに登場!

ごてんばっ木についてはこちら

前回展示の様子

10月4日(土)に高根ふれあい広場で開催された「第3回富士山カップ」で、雨の中でしたが、多くの方に親しんでいただきました。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第19回ごてんば線まつりに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第19回ごてんば線まつりに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第19回ごてんば線まつりに登場!

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

「第3回富士山カップ」にごてんばっ木(こ)の富士山ベンチがお出掛けしました

2025年10月4日(土)に高根ふれあい広場で「第3回富士山カップ」が開催されました。
当日は、雨の中でしたが、選手たちはモルックを真剣なまなざしで楽しんでいました。キッチンカーのそばにいた、ごてんばっ木の富士山ベンチにも会ってくれました。

なお、「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称で、「ごてんばっこ」と読みます。

「第3回富士山カップ」にごてんばっ木(こ)の富士山ベンチがお出掛けしました 「第3回富士山カップ」にごてんばっ木(こ)の富士山ベンチがお出掛けしました 「第3回富士山カップ」にごてんばっ木(こ)の富士山ベンチがお出掛けしました

次回参加イベント

次回は、10月13日(月・祝)に御殿場駅前で開催される「ごてんば線まつり」にお出掛け予定です。お楽しみに!

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

森林ESD出前授業

森林ESDとは?

Education for Sustainable Development、森林の持続可能な開発を進めるのに必要な教育の略で、近年の森林・林業が抱える課題解決につながる行動や考えを生み出し、持続可能な森林・林業を目指す学習や活動のことをいいます。
御殿場市と公益財団法人静岡県グリーンバンクは、小学5年生の社会科の授業に林業のプロである「森プロ」と、森プロと子どもたちをつなぐ「インタープリター」を派遣する出前授業により、森林環境教育を推進しています。

内容

小学5年生の社会科の授業に沿った内容で、森の役割や林業について学びます。児童が「森プロ」へ質問し、道具や木に触れる時間もあります。

実績

令和6年度

御殿場市立神山小学校

御殿場市立原里小学校

御殿場市立高根小学校 の3校で実施しました。

森林ESD出前授業 森林ESD出前授業

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

植林体験

財産区有林等で、スギ・ヒノキ等の針葉樹を伐採し、ナラ等の広葉樹を植林する樹種転換事業を実施するにあたり、「木とふれあい、木に親しみ、木に学ぶ」木育推進の一環として、森林整備が自然環境の保全につながることを学び、理解を深めてもらうことを目的に、植林体験、伐採見学等を実施しています。

実績

令和5年5月11日(木) 朝日小学校6年生
令和6年2月21日(水) 原里小学校全児童、原里幼稚園5歳児
令和7年4月28日(月) 高根小学校3・5年生、高根中学校1・3年生

植林体験 植林体験

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」

御殿場の木

御殿場市の半分以上が森林なのをご存知でしょうか?

ミネラルを豊富に含んだ富士山の火山灰土壌、多雨多湿な気候により、木の成長に適しており、スギやヒノキ等の針葉樹が多く育っています。

富士山の麓みくりや地方の厳しい気候条件下で育った御殿場産木材は木目が詰まっており、高い強度と耐久性があります。

ごてんばっ木(こ)

そんな強く美しい御殿場産木材の魅力を多くの方に知っていただき、親しみを持って使っていただきたいという想いから、令和4年度に御殿場産木材をブランド化するための愛称とロゴマークを募集し、以下のように決定しました。

愛称「ごてんばっ木(こ)」

ロゴマーク

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」

御殿場産木材の愛称及びロゴマークについて

ごてんばっ木(こ)の活用

SDGsの理念に基づき、「木育」に関する取り組みを推進することで持続可能なまちづくりの実現を目指す御殿場市では、令和4年度に「ごてんば木育推進宣言」を表明し、宣言をより具体化するために「御殿場市木育推進基本構想」を策定しました。

その中で、バランスよく木を「植える→育てる→使う→植える」という循環の重要性に触れており、森林の整備を進めると共に、御殿場産木材の活用を進めています。

「木育」の推進

活用事例

新築住宅ヒノキ柱70本プレゼント事業

御殿場市商工会と御殿場市木材協同組合の連携事業として、令和4年度から、10.5㎝角×3ⅿを70本、小規模住宅1棟分の「ごてんばっ木(こ)」をプレゼントしています。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」

家具製作

御殿場市木材協同組合との連携事業として、市役所東館4階食堂のテーブル・イスセット、

市役所本庁4階秘書室のカウンター・待合室テーブル、市役所東館・図書館・ 秩父宮記念公園の丸太ベンチ、富士山ベンチなどを制作しました。

富士山ベンチは各種イベントに出張し、市内外の方に親しまれています。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場!

本市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取り組んでいます。
その活動の一環として10月4日(土)に高根ふれあい広場で開催される「第3回富士山カップ」にて、御殿場産木材「ごてんばっ木」の富士山ベンチを展示します。
モルックの聖地御殿場で、初心者から上級者までモルックを楽しみながら、是非座って、触って、写真を撮ってみてください。

知っていますか?ごてんばっ木

「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称です。愛称とロゴマークは子どもたちが考えてくれました。
富士山の麓みくりや地方の厳しい気候条件下で育った「ごてんばっ木」は木目が詰まっており、高い強度と耐久性があります。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場!

前回展示の様子

9月7日(日)に国立中央青少年交流の家で行われた「らすとさまーフェスティバルプラス2025」で、多くの方に親しんでいただきました。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」の富士山ベンチが第3回富士山カップに登場!

御殿場市の木育についてはこちら

第3回富士山カップイベント情報はこちら

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました

2025年9月7日(日)、国立中央青少年交流の家にて「らすとさまーフェスティバルプラス2025」が開催されました。

当日は天候にも恵まれ、御殿場高等学校創造ビジネス科2年生と御殿場市農林整備課が、木工体験ブース「ごてんばっ木でクラフト体験」を行い、ごてんばっ木のベンチに多くの方に座っていただきました。笑顔が素敵でした、ありがとうございました。

なお、「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称で、「ごてんばっこ」と読みます。

■次回参加イベント

次回は、10月13日(月・祝)に御殿場駅前で開催される「ごてんば線まつり」にお出掛け予定です。お楽しみに!

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にごてんばっ木(こ)のベンチがお出掛けしました

問い合わせ

農林整備課森林スタッフ
TEL:0550-82-4629

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」でごてんばっ木(こ)のクラフト体験を実施します!

2025年9月7日(日)、国立中央青少年交流の家にて「らすとさまーフェスティバルプラス2025」が開催されます。

御殿場高等学校創造ビジネス科2年生と御殿場市農林整備課は、木工体験ブース「ごてんばっ木でクラフト体験」を行います。

ごてんばっ木でクラフト体験

木のスプーン作り、松ぼっくりツリー作り、焼き印体験、ごてんばっ木ウッドチップ配布、ごてんばっ木ベンチ展示など、木のぬくもりに触れる体験がたくさんあります。大人も子どもも、ぜひ遊びに来てください!

ごてんばっ木ベンチの前回展示の様子をご紹介します

8月23日(土)24日(日)に太平洋クラブ御殿場コースにて開催された「マルハンカップ太平洋クラブシニア」に、ごてんばっ木ベンチがお出掛けしました。

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」でも、見たり座ったり撮影したりしに会いに来てください!

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」でごてんばっ木(こ)のクラフト体験を実施します! 「らすとさまーフェスティバルプラス2025」でごてんばっ木(こ)のクラフト体験を実施します!

知っていますか?ごてんばっ木

「ごてんばっ木」とは、御殿場産木材の愛称です。愛称とロゴマークは子どもたちが考えてくれました。

「らすとさまーフェスティバルプラス2025」でごてんばっ木(こ)のクラフト体験を実施します!

御殿場市の木育についてはこちら

らすとさまーフェスティバルイベント情報はこちら

らすとさまーフェスティバルプラス2025チラシ

問い合わせ

農林整備課森林スタッフ
TEL:0550-82-4629

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアにお出掛けしてきました!

市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取組んでいます。
その活動の一環として、8月23日(土)・24日(日)に太平洋クラブ御殿場コースにて開催された「マルハンカップ太平洋クラブシニア」に、御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがお出掛けをしてきました。

芝生のグリーンが映える青空の下、フォトスポットの近くのベンチに、多くの方に座っていただきました。

これからも御殿場産木材「ごてんばっ木」のベンチに、会いに来てください!

次回参加イベント

次回は、9月7日(日)に国立青少年交流の家にて開催される「らすとさまーフェスティバルプラス2025」にお出掛け予定です。

「ごてんばっ木(こ)」とは?

御殿場産木材の愛称です。「御殿場産木材に、興味や愛着を持っていただきたい!」という想いから、令和4年度に募集を行い、市内の小学5年生が愛称を、御殿場高等学校の生徒がロゴマークを考えました。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアにお出掛けしてきました! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアにお出掛けしてきました!

問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアに登場!!

御殿場市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取り組んでいます。 その活動の一環として8月23日(土)、24日(日)に太平洋クラブ御殿場コースにて開催される「マルハンカップ太平洋クラブシニア」にて御殿場産木材「ごてんばっ木」のベンチを展示します。

アマチュアゴルファーがプロと真剣勝負を繰り広げるドリームマッチとともに、御殿場の木のぬくもりを感じてみませんか? ぜひ座って、触って、写真を撮ってみてください。

「ごてんばっ木」とは? 

御殿場産木材の愛称です。御殿場産木材に、興味や愛着を持っていただきたい!という想いから令和4年度に募集を行い、愛称を市内の小学5年生が、ロゴマークを御殿場高等学校生が考えました。

 大会情報

詳しくは、こちら

 前回展示の様子

7月19日(土)、20日(日)富士スピードウェイ「2025 SUPER FORMULA 第6戦7戦富士大会」

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアに登場!! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアに登場!! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアに登場!! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチがマルハンカップ太平洋クラブシニアに登場!!

 問い合わせ

農林整備課森林スタッフ
TEL:0550-82-4629

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りにお出掛けしてきました!

市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取組んでいます。
7月19日(土)・20日(日)、灼熱の富士スピードウェイで開催された「2025SUPER FORMULA第6戦7戦富士大会」のイベント広場に、御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが“初”お出掛けをしてきました。
日差しもレースも熱戦の中、1,000人以上の多くの方に楽しく座っていただきました!「座り心地が良い」「後ろの富士山の形が良い」などなど嬉しいお言葉をいただきました。皆様ありがとうございました!
これからも御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」ベンチのお出掛けに、笑顔で会いに来てください!
次のお散歩は、8月23日(土)・24日(日)太平洋クラブ御殿場コースで開催される「MARUHAN CUP TAIHEIYO CLUB SENIOR」にお出掛け予定です。

「ごてんばっ木(こ)」とは?

御殿場産木材の愛称です。「御殿場産木材に、興味や愛着を持っていただきたい!」という想いから、令和4年度に募集を行い、市内の小学5年生が愛称を、御殿場高等学校の生徒がロゴマークを考えました。

御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りにお出掛けしてきました! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りにお出掛けしてきました! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りにお出掛けしてきました! 御殿場産木材「ごてんばっ木(こ)」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りにお出掛けしてきました!

御殿場産木材「ごてんばっ木」のベンチが2025SUPER FORMULA夏祭りに登場!

市では、官民が協働で木に触れあい、木に学び、木と生きる「木育」に取り組んでいます。

その活動の一環として、7月19日(土)・20日(日)に富士スピードウェイで開催される「2025SUPER FORMULA第6戦7戦富士大会」のイベント広場にて、御殿場産木材「ごてんばっ木」ベンチを展示します。
国内最高峰のフォーミュラカーレースシリーズの熱い戦いとともに、御殿場の木のぬくもりを感じてみませんか?座って、触って、写真を撮ってみてください!

SUPER FORMULAの大会情報はこちら

 「ごてんばっ木」とは?

御殿場産木材の愛称です。「御殿場産木材に、興味や愛着を持っていただきたい!」という想いから令和4年度に募集を行い、市内の小学5年生が愛称を、御殿場高等学校の生徒がロゴマークを考えました。

  問い合わせ

農林整備課
TEL:0550-82-4629