
御殿場市市民協働型まちづくり事業補助金交付要綱 (PDF:176KB)
補助金の役割
御殿場市では、市民の皆さんが行政と協力・連携して公共的な課題の解決に取り組む「市民協働型まちづくり」を推進しています。この「市民協働型まちづくり事業補助金」は、市民活動団体と行政がともに取り組む事業を、補助金を通じて支援するものです。当市の「市民協働型まちづくり」の中核となる制度で、これまでに78の事業が行われています。 ※令和4(2021)年4月1日現在
この補助金は、行政の力だけでは実現できないが、市民の皆さんが必要だと考えていることを、市民の「熱意」や「専門性」、行政との「連携・協力」により実現し、御殿場をより住み良いまちにしていくことを目指しています。
補助金の内容 【令和5年度実施事業追加募集中(締切:令和5年5月18日(木))】
補助の条件等により、以下の2つに区分されます。
□ はじめの一歩事業
これから実質的な活動を始めようとする団体向けの補助金
(市との連携の経験がない場合や、設立間もない場合はこちらをお勧めしています)
補助額上限 : 5万円 (補助対象経費の100%まで)
交付回数 : 1回限り
審査・選考方法 : 書類審査⇒選考会 ※プレゼンテーションなし
□ 市民提案事業
市との協働により、団体の専門性・特性の発揮が期待されるもの
(ある程度活動の実績・基盤や高い専門性・ノウハウがある団体向け)
補助額上限 : 30万円 (補助対象経費の90%まで)
交付回数 : 同一事業を継続する場合は3年まで(毎年度審査・選考が必要)
審査・選考方法 : 書類審査⇒提案会⇒選考会 ※プレゼンテーションあり
制度の詳細や全体の流れ等については、以下に掲載の募集案内等を御確認ください。
令和5(2023)年度に本補助金を利用する事業を追加募集しています。
応募締切:令和5年5月18日(木)
審査・選考:令和5年6月(予定)
交付決定:令和5年7月1日(予定)
※下記掲載の募集案内は12月1日公開のものです。募集締切など日程は読み替えてください。
□ 市民協働型まちづくり事業補助金募集案内2023 (PDF:2.0MB)
□ 市民協働型まちづくり事業補助金追加募集チラシ2023(PDF:555KB)
□ 市民協働型まちづくり事業補助金申請書類様式 (ZIP:91KB)
提案会でのプレゼンテーションの様子は、動画に撮影し、YouTubeに掲載しています。
〔掲載しているチャンネル〕御殿場市市民協働課
令和4年度(2022年度)実施事業について (順次掲載)
令和4(2022)年度は以下の10事業が採択され、実施されています。
事業内容や年間予定等は、以下のファイル、また各団体等のHP、SNSを確認してください。
□ (市民提案) 黒澤明監督と御殿場市(PDF:KB)
□ (市民提案) 御殿場の魅力発掘事業 (PDF:KB)
□ (市民提案) はぐっと ~みんなで子育て~ (PDF:KB)
□ (市民提案) 家族を守るママ防災 (PDF:KB)
□ (市民提案) 流産や死産、中絶等経験者のサポート事業 (PDF:439KB)
□ (市民提案) 観光ボランティアガイド養成講座 (PDF:437KB)
□ (市民提案) 令和の世によみがえる御殿場馬車鉄道復元プロジェクト (PDF:KB)
□ (はじめの一歩) おもちゃ病院事業 (PDF:554KB)
□ (はじめの一歩) 御殿場のトンボの移り変わりと環境教育事業 (PDF:KB)
□ (はじめの一歩) ひろがり学習塾講師養成講座 (PDF:KB)
過年度の実施事業について
過年度の実施事業は以下のとおりです。
□ 令和3(2021)年度実施事業 (PDF:1,213KB)
□ 平成30(2018)年度実施事業 (PDF:423KB)
□ 平成29(2017)年度実施事業 (PDF:551KB)
問い合わせ
市民協働課
TEL:0550-82-4308
Mail:kyodo@city.gotemba.lg.jp