総務委員会が実施した行政視察について、報告書を公開しました。
問い合わせ
議会事務局
TEL:0550-82-4323
11月7日に、第29回2市1町議員研修会を開催しました。
裾野市、小山町の議員の皆様とともに「静岡県議会の概要」をテーマに、静岡県議会事務局次長兼総務課長の佐久間氏を講師にお迎えし、ご講演をしていただきました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
10月29日に明治大学駿河台キャンパスにて行われた 明治大学政治経済学部 2024年度秋学期 「地域創造総合講座」に中島宏明議長、勝間田博文議会改革特別委員会委員長、阿久根真一議会改革特別委員会副委員長、議会事務局長が、「市議会議員として」をテーマに講師として出講しました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
10月3日に市役所東館において、「自治体議会改革と議会基本条例」をテーマに、明治大学政治経済学部教授の牛山久仁彦氏を講師にお迎えし、全議員を対象とした議員研修会を開催しました。
ご講演後、3つのグループに分かれ「意義」「評価と課題」「必要性と効果」について、グループワークを行い、講評を頂きました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
9月6日に9月定例会における令和5年度決算審査に資するため、議員全員で管内研修を実施しました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
令和6年6月定例会の会議録を掲載しました。
会議録検索システムは、こちらをご確認ください。
会議録は、市役所情報公開コーナーと図書館でも閲覧できます。
議会事務局
TEL:0550-82-4323
市議会では、市民の皆さまに議会の審議結果や活動内容などをお知らせするために、市議会だよりを定例会ごとに年4回発行しています。
市議会だよりは、各戸へポスティングでお届けするほか、各支所、駅前サービスセンター、図書館、市民交流センター「ふじざくら」、市役所情報公開コーナーにもあります。
7月22日(月)に令和7年度の実施計画策定及び予算編成に向けた政策要望書を市長へ提出しました。
各会派(無会派含む)の政策要望書は次のとおりです。
改新(菅沼芳德、永井誠一、阿久根真一、髙村芳章)【PDF:124KB】
至誠(田代耕一、中島宏明、小林昌美、芹澤勝徳、横山大)【PDF:170KB】
新風ごてんば(神野義孝、川上秀範、後藤真弥)【PDF:211KB】
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
7月19日に、広く見識を深めるため総務委員会が管内研修を実施しました。
「Mt.FUJI TRAIL STATION」(マウントフジ トレイルステーション)
ホームページはこちら(外部リンク)
消防団第3分団第3部
株式会社エフエム御殿場
ホームページはこちら(外部リンク)
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
7月18日に静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」において、静岡県市町議会議員研修会が開催され、議員全員で出席しました。
研修では、「激変する2024年の日本経済、コロナ後に輝く地域・リーダーの条件」をテーマに、経済ジャーナリスト/作家の渋谷 和宏 氏から、ご講演いただきました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
御殿場市議会では、開かれた議会の実現のため、平成29年6月定例会からインターネット(YouTube)を活用した本会議の録画配信を行っています。
一般質問の動画は、市議会ホームページの「市議会中継」またはYouTubeの御殿場市議会公式チャンネル(外部リンク)からご覧ください。
※スマートフォンで視聴する際にデータ通信料がかかりますので、ご注意ください。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
議会運営の公正及び事務執行の適正を図るため、令和5年度分から御殿場市議会議員の御殿場市に対する請負の状況を公表しています。
令和5年3月1日から議員個人による地方公共団体に対する請負に関する規制が緩和され、1会計年度につき300万円以下であれば、請負をすることが可能となりました。
御殿場市議会では、議員個人による請負の状況の透明性を確保し、議会運営の公正と事務執行の適正を図るため、「御殿場市議会議員の請負の状況の公表に関する条例」を制定しました。この条例では、請負をした議員は、会計年度ごとに請負の状況を議長に報告すること、また、議長は報告の一覧を公表することを定めています。
条例、施行規程、逐条解説はこちら
請負状況の報告は、ありませんでした。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
5月24日に市役所東館において、「自治体議会の役割と論点‐分権時代に対応した市議会のこれから‐」をテーマに、明治大学政治経済学部教授の牛山久仁彦氏を講師にお迎えし、全議員を対象とした議員研修会を開催しました。
講演では、自治体議会をとりまく環境の変化や二元代表制と自治体議会の役割のほか、議会改革と議会基本条例などについてご講演いただきました。
講演後には、議員、市職員のなり手不足や通年議会のメリット・デメリットなどについて質疑がありました。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
市議会では、市民の皆さまに議会の審議結果や活動内容などをお知らせするために、市議会だよりを定例会ごとに年4回発行しています。
市議会だよりは、各戸へポスティングでお届けするほか、各支所、駅前サービスセンター、図書館、市民交流センター「ふじざくら」、市役所情報公開コーナーにもあります。
令和6年3月12日に行われた令和6年3月定例会8日目において、議会改革特別委員会を設置することが決まりました。
勝間田博文 議員
阿久根真一 議員
高木理文 議員
芹澤勝徳 議員
川上秀範 議員
林義浩 議員
田代耕一 議員
議会事務局
TEL:0550-82-4323
御殿場市議会では、開かれた議会の実現のため、平成29年6月定例会からインターネット(YouTube)を活用した本会議の録画配信を行っています。
一般質問の動画は、市議会ホームページの「市議会中継」またはYouTubeの御殿場市議会公式チャンネル(外部リンク)からご覧ください。
※スマートフォンで視聴する際にデータ通信料がかかりますので、ご注意ください。
御殿場市議会事務局
TEL:0550-82-4323
市議会では、市民の皆さまに議会の審議結果や活動内容などをお知らせするために、市議会だよりを定例会ごとに年4回発行しています。
市議会だよりは、各戸へポスティングでお届けするほか、各支所、駅前サービスセンター、図書館、市民交流センター「ふじざくら」、市役所情報公開コーナーにもあります。