平成26年御殿場市政カレンダー作品です。
年: 2016年
映像リスト
- 御殿場市の木育は「木を育む木が育む」~御殿場の木のぬくもりと共に~
- 水道の水が飲める?御殿場はごくごく飲めます!GOKUGOKU!GOTEMBA(ごくごく ごてんば)
- 御殿場市の農畜産物を中心とした地場産品を紹介
- 『ふもとに住める幸せ』『ふもとで過ごす幸せ』
- 住んでいる人が撮影した【御殿場の日常的瞬間】CITY OF MT. FUJI
- 霊峰富士山ドローン空撮 Mt.Fuji Gotemba Trail & Hoei Crater Drone Footage
- GO!ACTIVE!ゴテンバ スポーツクラブGOTEMBA SPORTS CLUB 御殿場
- 「脈々と」富士山の水 MT. FUJI PURE SPRING WATER 御殿場
- JAPANESE HANDMADE HAM-御殿場の美味しい手作りハムコレクション!
- こども・みどり・やさしさ「育む」御殿場市
- 最速の富士下山
- GO!GOTEMBA
御殿場市の木育は「木を育む木が育む」~御殿場の木のぬくもりと共に~
水道の水が飲める?御殿場はごくごく飲めます!GOKUGOKU!GOTEMBA(ごくごく ごてんば)
御殿場市の農畜産物を中心とした地場産品を紹介
『ふもとに住める幸せ』『ふもとで過ごす幸せ』
住んでいる人が撮影した【御殿場の日常的瞬間】CITY OF MT. FUJI
霊峰富士山ドローン空撮 Mt.Fuji Gotemba Trail & Hoei Crater Drone Footage
GO!ACTIVE!ゴテンバ スポーツクラブGOTEMBA SPORTS CLUB 御殿場
「脈々と」富士山の水 MT. FUJI PURE SPRING WATER 御殿場
JAPANESE HANDMADE HAM-御殿場の美味しい手作りハムコレクション!
こども・みどり・やさしさ「育む」御殿場市
最速の富士下山
GO!GOTEMBA
問い合わせ
魅力発信課
TEL:0550-82-4127
映画やテレビドラマ等の撮影地に!

御殿場市は世界遺産・富士山の東麓に位置する緑豊かな高原都市です。
御殿場市フィルムコミッションでは、黒澤明や北野武などの世界的監督も好んだ、御殿場市の豊かな自然等のロケーションを映画やテレビドラマ等の撮影地として紹介し、撮影がスムーズに進行するよう民間と連携し様々な支援を実施します。
フィルムコミッション事業を通して、御殿場市の魅力を発信し、地域活性化、知名度向上を目的として事業を推進していきます。
ロケーション紹介
- 自然・神社・公園・病院・街並み・施設・富士山・駅・市役所など様々なロケーションをご紹介しています。
※学校での撮影も日程、内容、条件等により可能です。(要相談)
※その他、掲載されている場所以外もロケーションはありますので、お気軽にご相談ください。 - NPO御殿場フィルムネットワークでもロケ地を紹介しています
NPO御殿場フィルムネットワーク/御殿場市内ロケ地紹介(外部リンク)
制作者の皆様へ
撮影支援要領
撮影支援にあたりまして、下記の通り撮影支援要領を定めました。
御殿場市で撮影を希望する場合には、内容をご確認ください。
支援内容
撮影が円滑に行えるよう様々なお手伝いをさせていただきます。下記の撮影支援を行います。
- ロケ地に関する相談、案内(施設を利用する場合は利用料が発生する場合があります。)
- 撮影に関する許可、届出手続きの協力
- 宿泊施設や飲食店などの紹介
- エキストラ手配の協力
- その他撮影に関する各種相談 など
- ご相談・お問い合わせ
〒412-8601 静岡県御殿場市萩原483番地 御殿場市魅力発信課内
TEL:0550-82-4127 / FAX:0550-84-1661
mail:koho.gotemba@gmail.com
ロケなどにあたってのお願い
- 法令、条例を遵守してください。
- ロケ、撮影を行う際は、担当者を決め責任の所在を明らかにしてください。
- 現場周辺住民の生活に支障が生じないよう配慮し、必要があるならば対策を徹底してください。
- 施設管理者の撮影条件等を守ってください。
- 万が一、事故、トラブル等が発生した場合は速やかに的確な対応を講じると共に、御殿場市フィルムコミッションに連絡してください。
- 撮影などの中止、内容やスケジュール、その他計画に変更が生じた場合には、速やかに御殿場市フィルムコミッションに連絡してください。(中止などによって損害がでた場合は制作者の責任で対処をお願いします。)
- エキストラのロケにかかわる安全確保を徹底し、保険加入をお願いします。万が一、事故が発生した場合は責任ある対処をお願いします。
- 撮影などの終了後は、使用した施設などの原状回復、清掃をお願いします。
- 制作者のご要望にお応えできるよう全力でご協力をさせていただきますが、場合によっては皆様のご要望にお応えできないことがありますので予めご了承ください。
- 作品のエンドクレジット等に「御殿場市フィルムコミッション」の名称を掲載してください。
- ロケ現場の撮影を許可してください。(事前にご相談させていただきます)
- 支援実績として御殿場市フィルムコミッションが制作する出版物、ホームページなどで作品名などの情報を公表することがありますので、予めご了承ください。(掲載時の写真の使用、内容については事前に相談させていただきますので、ご協力をお願いします。)
ロケ支援実績
2023年度(抜粋) 支援数:41作品
- TBSテレビ ドラマ「王様に捧ぐ薬指」撮影地:御殿場プレミアムアウトレット、富士松天望レストラン
- フジテレビ ドラマ「合理的にあり得ない」撮影地:旧竹中別荘
- テレビ朝日 ドラマ「家政夫のミタゾノ」撮影地:東山ロッジ、御殿場市役所
- WOWOW ドラマ「ギフテッド~season2」撮影地:マイロード
- TBSテレビ ドラマ「恋が聴こえる。」撮影地:民家、丸尾の丘
- フジテレビ ドラマ「婚活1000本ノック」撮影地:中央公園、遊RUNパーク玉穂、トラットリアフィレンツェ、マイロード
- テレビ東京 ドラマ「ジャンヌの裁き」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス、御殿場市役所
- テレビ東京 ドラマ「警視庁ゼロ係~スカイフライヤーズ~」撮影地:御殿場市役所(地下)
- ディズニープラス ドラマ「七夕の国」撮影地:富士本屋旅館、旧竹中別荘
- DMM ドラマ「ナナシ~第七特別死因処理課~シーズン2」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- 日本テレビ 「ザ!世界仰天ニュース」撮影地:御殿場駅前富士山口広場、御殿場市役所、マイロード、林昌寺 ほか
- 日本テレビ 「沸騰ワード10」撮影地:御殿場駅前富士山口広場
- MV「月を見ていた」(米津玄師)撮影地:富士山御殿場口
- MV「ヒロインズ」(=LOVE)撮影地:加藤学園御殿場キャンパス、御殿場市民会館
- MV「アンセム」(SⅸTONES)撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- MV「がむしゃらデイズ」(ちゃす)撮影地:御殿場駅、秩父宮記念公園、富士山樹空の森、市内中学校
- CM「ユニクロ(ウルトラライトダウン)」撮影地:富士山御殿場口
- CM「原神(お正月用)」撮影地:マイロード
- 「トヨタプリウスWEB用動画」撮影地:友愛パーク原里
- 「トヨタクラウンWEB用動画」撮影地:友愛パーク原里
- 「トヨタアルファードWEB用動画」撮影地:友愛パーク原里、市営駅南駐車場
2023年のロケ風景はこちら(準備中)
2022年度(抜粋) 支援数:38作品
- TBS×Netflix ドラマ「離婚しようよ」撮影地:竃報徳会館
- 読売テレビ ドラマ「探偵が早すぎる 春のトリック返し祭り」撮影地:東山旧岸邸
- 関西テレビ ドラマ「インフォーマー」撮影地:㈱大扇 資材置き場
- 関西テレビ ドラマ「魔法のリノベ」撮影地:富士見ヶ丘公園
- フジテレビ ドラマ「親愛なる僕へ殺意をこめて」撮影地:マースガーデンウッド御殿場
- テレビ東京 SPドラマ「警視庁ゼロ係」撮影地:竃報徳会館、中央公園、㈱アジャストポリマー
- WOWOW ドラマ「フィクサーseason1」撮影地:旧竹中別荘
- NHKBS4K ドラマ「天使の耳~交通警察の夜~」撮影地:花みずき通、中央公園 ほか
- Hulu ドラマ「君と世界が終わる日にseason4」撮影地:旧竹中別荘
- 日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」撮影地:御殿場市役所、永原大神宮、東山ロッジ、御殿場駅前広場
- MV「人は夢を二度見る」(乃木坂46)撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- MV「WILD&FREE」(加藤ミリヤ)撮影地:市内草原
2021年度(抜粋) 支援数:29作品
- フジテレビ ドラマ「緊急取調室」撮影地:乙女森林公園第2キャンプ場 ほか
- 東海テレビ×WOWOW ドラマ「准教授・高槻彰良の推察」撮影地:旧竹中別荘
- テレビ大阪 ドラマ「まったり!赤胴鈴之助」撮影地:二岡神社
- フジテレビ ドラマ「ミステリーと言う勿れ」撮影地:旧竹中別荘
- 読売テレビ ドラマ「探偵が早すぎるSEASON2」撮影地:東山旧岸邸
- テレビ朝日 「帰れマンデー見っけ隊!」
- TBSテレビ 「バナナサンド」撮影地:山﨑精肉店・湯沢平公園
- フジテレビ 「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」
- 日本テレビ 「ザ!世界仰天ニュース」
2020年度(抜粋) 支援数:33作品
- 映画「拝啓、永田町」撮影地:時之栖、虎ノ門病院、御殿場市役所、御殿場駅前 ほか
- NHK ドラマ「ここは今から倫理です。」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- テレビ朝日 ドラマ「家政婦のミタゾノ」撮影地:御殿場駅前・民家
- テレビ朝日 ドラマ「広域警察」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- フジテレビ ドラマ「知ってるワイフ」撮影地:キシオカ薬局
- フジテレビ ドラマ「君と世界が終わる日に」撮影地:御殿場駅乙女口
- テレビ東京 ドラマ「あのコの夢を見たんです。」撮影地:西田小児科、自然新道付近(竈)、エイワ
- テレビ神奈川 ドラマ「ほぼ日の怪談」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス・民家
- WOWOW ドラマ「コールドケース3」撮影地:旧竹中別荘
- Netflix ドラマ「全裸監督 シーズン2」撮影地:板妻地先(高塚付近)道路
- 日本テレビ 「ザ!世界仰天ニュース」 撮影地:整備工場・民家・御殿場駅前広場 ほか
- フジテレビ 「超超ベスト7」撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
2019年度(抜粋) 支援数:52作品
- 映画「スマホを落としただけなのに~囚われの殺人鬼~」 撮影地:旧竹中別荘
- 映画「コンフィデンスマンJP」 撮影地:レンブラントホテル御殿場 ※2020年公開
- 映画「あの子は貴族」 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス ※2020年公開
- 映画「まともじゃないのは君も一緒」 撮影地:御胎内清宏園 ※2020年公開
- NHK土曜ドラマ「サギデカ」 撮影地:旧竹中別荘
- フジテレビ ドラマ「緊急取調室」 撮影地:旧竹中別荘・二岡神社
- フジテレビ SPドラマ「あと3回、君に会える」 撮影地:農の駅、はるみ食堂
- テレビ朝日 ドラマ「Re:フォロワー」 撮影地:中央公園・サザンカフェ・市営駅南駐車場・富士見公園・御殿場駅周辺 ほか
- テレビ朝日 ドラマ「相棒」 撮影地:二の岡配水池付近
- TBSドラマ「4分間のマリーゴールド」 撮影地:農道
- カンテレ ドラマ「時空探偵おゆう 大江戸科学捜査」 撮影地:二岡神社
- テレビ東京 ドラマ「駐在刑事」 撮影地:長田山荘・丸勝工務店 ほか
- 連続ドラマW「オペレーションZ」 撮影地:御殿場駅前広場
- Hulu「臨床犯罪学者 火村英夫の推理」 撮影地:旧竹中別荘
- CM「DHCビール」 撮影地:二子湧水・カンコラ淵
- キングオブファイターズ 撮影地:二岡神社
- MV「風男塾”sunny”」 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- テレビ東京「車あるんですけど・・・」 撮影地:林道(玉穂)
- 日本テレビ ザ!世界仰天ニュース 撮影地:東グラウンド
- 日本テレビ 深夜の世界仰天ニュース 撮影地:御殿場駅前広場・民家
- 日本テレビ THE突破ファイル 撮影地:御殿場駅周辺・御殿場市役所
- TBS 中居正広の金曜日のスマイルたちへ 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス・桜公園・丸勝工務店
- テレビ東京 池上彰の選挙ライブ 撮影地:御殿場駅周辺
- NHKBSプレミアム「にっぽん百名山」 撮影地:富士山御殿場口
- スーパーフォーミュラ2019PR動画 撮影地:御殿場駅前富士松展望台
2018年度(抜粋) 支援数:60作品
- 映画「牙狼 GARO 月虹ノ旅人」 撮影地:旧竹中別荘・馬頭塚
- 映画「ピア~まちをつなぐもの~」 撮影地:西田小児科・御殿場駅周辺・御殿場看護学校 ほか
- ベトナム映画 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス・御殿場市民会館
- NHKドラマ「満願」 撮影地:御殿場市役所
- NHKBSドラマ「主婦カツ!」 撮影地:A-CORP玉穂店
- フジテレビ ドラマ「絶対零度」 撮影地:市内団地
- フジテレビ ドラマ「僕らは奇跡でできている」 撮影地:馬頭塚
- フジテレビ ドラマ「スーツ」 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス付近
- フジテレビ ドラマ「GHOST TOWN」 撮影地:御胎内清宏園
- フジテレビ SPドラマ「コンフィデンスマンJP~運勢編~」 撮影地:御胎内清宏園
- TBSドラマ「チア☆ダン」 撮影地:民家
- TBSドラマ「SPECサーガ完結編 SICK’S」 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス
- テレビ東京 ドラマ「駐在刑事」 撮影地:旧竹中別荘・御胎内清宏園
- テレビ東京 ドラマ「原島浩美がモノ申す!」 撮影地:金太郎そば・東山旧岸邸
- 東海テレビ ドラマ「結婚相手は抽選で」 撮影地:御殿場市市民会館
- BSJAPAN ドラマ「噂の女」 撮影地:御殿場駅周辺
- Huluドラマ「ゼロ~一攫千金ゲーム~」 撮影地:旧竹中別荘・乙女森林公園第1キャンプ場
- 怪盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー 撮影地:馬頭塚
- 仮面ライダービルド 撮影地:馬頭塚
- ウルトラマン 撮影地:馬頭塚
- CM「象印」 撮影地:民家
- CM「ポケモン」 撮影地:民家
- CM「キットカット」 撮影地:加藤学園御殿場キャンパス・市内中学校
- CM「カルピス100周年記念」 撮影地:市内小学校
- CM「ソフトバンク」 撮影地:招き猫
- ブシュロン160周年フィルムプロジェクト
- ザ!世界仰天ニュース
- テレビ朝日「ごはんジャパン」
- フジテレビ「シンソウ坂上」
- TBS特番「ワールド犯罪ミステリー」
- 中居正広の金曜日のスマイルたちへ
撮影申し込み
直接、下記までお問い合わせ下さい。
〒412-8601 静岡県御殿場市萩原483番地 御殿場市魅力発信課内
TEL:0550-82-4127 / FAX:0550-84-1661
mail:koho.gotemba@gmail.com
御殿場のまちなかには、富士山ゆかりのスポットや「御殿場」「みくりや」にちなんだパワースポットが数多くあります。御殿場駅を起点として、まちあるきをしながら、気軽にパワースポットめぐりを楽しんでみてください。
より大きな地図で 富士山と御殿場ゆかりのまちなかパワースポット八箇所めぐり を表示
新橋浅間神社(にいはし せんげんじんじゃ)

富士山東表口(御殿場口登山道)の起点となる神社。主祭神は木之花咲耶姫命であり、天照大神、菅原道真などが合祀されている。
応保元年(1161)熊野衆徒の鈴木氏により創建、または建久4年(1193)源頼朝が富士の巻狩りをした際に創建と伝わる。
境内には、富士講の人達の記念碑や、御殿場口からの登頂100回記念碑などがある。
拝殿で奉納される獅子舞の起源は室町時代と伝えられる。
滝不動尊(たきふどうそん)

御殿場市の中心市街地にある露出した溶岩の割れ目から湧き出した清水が1mほどの滝になっている。本尊の大聖不動明王は童子形で憤怒の形相を表し、一切の悪魔を取り除きすべての衆生を教化して救済する仏であるという。
ここには鎌倉時代の名僧、文覚上人が修行した滝があったと伝えられている。
二枚橋浅間神社(にまいばし せんげんじんじゃ)

社記によると、大同元年(806)、坂上田村麻呂が社殿を造営と記されている。祭神は、木之花咲耶姫命。境内の森(二枚橋丘陵)はかつて東京帝室博物館(現東京国立博物館)の後藤守一氏により前方後円墳と認定され(泥流丘との説もある)、杉・樫・欅・椿などの老木が美しい森を形成しており、一角には御殿場地区の英霊を祭る忠霊塔もある。
境内入口には元首相石橋湛山の揮毫による「讃 勝又勝美翁」の碑がある。勝又勝美は安政2年(1855)御殿場市二枚橋生まれ。初代御厨町長であり、また、御殿場馬車鉄道創設発起人の1人であり初代支配人。産業や教育の振興等、町の基礎を固めた。
庚申寺(こうしんじ)

本尊の青面金剛明王像は、仏師として有名な定朝法師が富士登山50回の時彫刻したと伝えられる木像で、悪病特に結核などの病魔から逃れられると信じられてきた。
「庚申信仰」は道教に由来し平安時代にわが国に伝わったとされ、青面金剛明王とその使いである三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)を信仰し、60日に1度の「庚申」の夜、親類縁者近隣の人々が集まって、眠らずに過ごす(守庚申)。本寺は徳川中期以降、近在の多くの人々の信仰を集めたという。
境内には渡辺宗甫・宗斎や一雲齋一莖(いちうんさいいっけい)の筆子塚がある。筆子塚は寺子屋の師匠の遺徳を顕彰するため、子弟達によって建立される。宗甫は江戸後期、宗斎は幕末~明治にかけて、医師業の傍ら子弟の教育にあたった。一雲齋一莖は、幕末~明治初期まで近隣の子弟に読み書きや生け花を教えた後、華道宏道流の普及に努め、中興の祖と呼ばれた。
御殿跡・吾妻神社(ごてんあと・あづまじんじゃ)

元和元年(1615)大阪夏の陣で豊臣氏を滅ばした徳川家康は、駿府から江戸への交通路を整備し、江戸往来の宿泊のための御殿地を物色し、当地を選んだ。翌元和2年(1616)4月家康は薨去されたが、幕府代官長野九左衛門清定は、当地の土豪芹沢将監に「御殿新町の御屋敷造営を滞りなくすすめること」を命じている。
この御殿跡に鎮座する吾妻神社には、東照権現(家康公)をはじめ五神が祭られている。神社には徳川慶喜公直筆の扁額が奉納されている。
境内には、「地名御殿場発祥の地」の碑や、市内他所から移設された「兜石」(源頼朝が兜を脱いで置いたと伝わる石)などがある。
宝持院(ほうじいん)
もとは二岡神社の神宮寺だったが、長禄2年(1458)小田原城主の大森氏頼が、若くして逝去された息女(章子)の菩提を弔うために現在の地に移し、名を宝持院としたと言われている。境内にはこの息女の墓が残されている。
下野国小山庄(栃木県小山市)の住人によって奉納された、文安2年(1445)8月の銘がある大日如来像がある。「奉富士山之大日一尊」と記されており、当時の富士信仰の一面を如実に示している。
武田氏・北条氏などの寄進状や、徳川家光の朱印状が残されている。
鐘楼の鐘は、「宝持院の晩鐘」として、俳諧師 牛翁により「御厨八景」の一つに挙げられた。現在の鐘は昭和36年(1961)に造られたもので、直径80cm・丈160cm。
神明宮(しんめいぐう)

沓間の神明宮周辺は、御殿場地方の名称「御厨」(みくりや)の中心となった地域とされ、このあたりを中心として、伊勢神宮に寄進された荘園「大沼鮎沢御厨」があった。御厨には必ず神明宮が勧請されている。
社宝として、大江山の鬼退治で有名な源頼光(金太郎として知られる坂田公時は頼光四天王の1人)奉納の鏡があり、寛和2年(986)と刻まれている。
沓間(くつま)という地名は建久4年(1193)に源頼朝が富士の巻狩をした時、神明宮で蹴鞠をした際に沓(靴)を社前に置いたという伝承からきているという。
藍澤五卿神社(あいざわごきょうじんじゃ)

鎌倉幕府の北条氏により執権政治が行われていた承久3年(1221)、後鳥羽上皇は政権を朝廷に取り戻そうと倒幕計画を進めた。これを知った幕府が直ちに兵を挙げ京を攻め落としたのが「承久の乱」である。首謀者である上皇は隠岐島へ流され、主だった上皇方の公卿や御家人を含む武士達が粛清された。藤原宗行は捕えられた5人の公家の内の1人で、京より鎌倉に送られる途中、鮎沢で最期を遂げたと「吾妻鏡」に記されている。
宗行は上皇の信任厚く、上皇に中国の帝王学の書「貞観政要」を進講するなど、学識深く文学に秀で多くの詩歌を残しており、地元の人々は藍澤神社を創建し祭ることとした。現在では、他の4人の公家、藤原光親・源有雅・藤原範茂・藤原信能を合わせて藍澤五卿神社として祭っている。
宗行卿の墓、五卿慰霊塔のほか、浩宮殿下がお立ち寄りになられたことを記念する記念樹が植栽されている。
地域のコミュニティエフエム

富士山GOGOエフエムは、地域FM局として2014年3月開局しました。地域観光情報をはじめ、地元ならではの種々の情報発信をおこなっており、御殿場市の情報も日々発信しております。

また御殿場市はもとより、国土交通省、ネクスコ中日本とも災害時に於ける協定を締結し、災害時に於ける緊急情報発信も行います。

富士山GOGOエフエムはFM受信機以外にも、ホームページ上及びスマートフォンアプリからも聴くことができます。

詳しくは「富士山GOGOエフエム」ホームページからご覧ください。