緊急記者発表

期日:令和2年4月8日(水)
会場:市役所

国から緊急事態宣言が7つの都府県に発令されたことに伴い、御殿場市の新型コロナウイルス対策について多くの報道機関が集まる中、緊急記者発表を行いました。

記者発表内容

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力店舗補償事業を実施します
  • 県立高校の休校について
  • 緊急事態宣言の対象となる7都府県への発言について

記者会見後には、地元の報道機関だけでなくテレビ朝日の「報道ステーション」やBS-TBSの「報道1930」の取材を受けました。

新型コロナウイルス感染防止のためのマスク贈呈式

期日:令和2年4月1日(水)
会場:市役所

市はマスクの確保に向けて調整し、手段を講じて30万枚のマスクを入手することが出来ました。このマスクは不足が生じている、医療機関(病院、歯科を含む診療所)、教育機関、保育園・幼稚園・放課後児童クラブ、社会福祉施設に26万枚贈呈され、市の予備として、4万枚が確保されました。

若林市長は「苦労はしたが、市民の安全を守るため何とか確保できた。全てをまかなうことはできないが、大事に使っていただきたい」と話しました。

長寿者への表敬訪問

期日:令和元年9月10日(火)
会場:長寿者宅・入居施設

市内最高齢者である105歳の方と、100歳以上の方が入居されている施設を若林市長が訪問し、記念品を贈呈しました。
市長から記念品を手渡しされると、皆さん嬉しそうに笑顔を見せていました。

御殿場の環境への提案 市長及び市議会議長への提言

日時:令和元年8月20日(火)
会場:市役所

市内中学校6校の代表生徒が、若林市長及び田代市議会議長にエコアクション2019(第23回御殿場市こども環境会議)で小・中学生、高校生が考えた環境問題の提案書を提出しました。

提案書を受け取り若林市長は、「今回の体験は一番大切なこと。一人ひとりの環境に対する取り組みは小さいかもしれませんが、実は一人の力が一番強い。まずは家庭、次に学校などに仲間を作り、活動の輪を広げてください。そして、学校・地域を巻き込み、大きな「力」としてください」と話しました。

大河ドラマ「いだてん」トークツアーin静岡県御殿場市

日時:令和元年5月12 日(日)
会場:市民会館大ホール

市民会館大ホールで大河ドラマ「いだてん」トークツアーin静岡県御殿場市が行われました。

大河ドラマ「いだてん」の主人公である金栗四三氏は、日本人初のオリンピアンであり、市内で開催される富士登山駅伝競走大会の礎を築き、現在一般の部優勝チームには「金栗四三杯」が授与されるなど市にゆかりのある人物です。

今回のトークツアーでは、主人公役を演じる中村勘九郎さんを迎え、大河ドラマ「いだてん」を通したオリンピック、金栗四三氏と御殿場の関わりについてお話しをしていただきました。