ラオス大使と御殿場市長による日本ラオス外交関係樹立65周年を祝う イルミネーション点灯式

期日:令和2年10月17日(土)
会場:御殿場高原時之栖

日本ラオス外交関係樹立65周年を記念し、御殿場市に拠点を構える(株)ノースゲイトと、ラオス人民民主共和国で障がい作業所を運営するサポートフォーウーマンズハピネスが御殿場高原時之栖にて、『青のラオス展』を共催しました。
10月17日にはラオス人民民主共和国の特命全権大使ヴィロード・スンダラ閣下と市長が記念式典に出席し、日本とラオスの友好を祝うラオスツリーのイルミネーション点灯式を行いました。
『青のラオス展』には、両国の障がい者が制作に携わっている製品や、ラオスの藍染された美しい青の製品、ラオスの少数民族女性のハンドメイド品が展示販売されています。
国を超えて障がい者同士が支えあう『御殿場支え愛プロジェクト』は外務省より日本ラオス外交関係樹立65周年記念事業に認定されています。

『青のラオス展』
開催期間:令和2年10月16日(金)~10月25日(日)
開催場所:御殿場高原時之栖

High Ambition 2020 jp.と御殿場市との連携発表

期日:令和2年9月28日(月)
会場:市役所

日本初の女子インターナショナルサイクリングチーム『High Ambition 2020 jp. International Women’s Cycling Team』と御殿場市との連携発表が行われました。

会見では、チーム代表の加藤修氏より、東京2020大会を契機に、オリンピックコースと富士山という魅力的な環境がある、御殿場市をはじめとする静岡県東部エリアを中心に活動をすることが報告され、日本から世界を目指し、UCI(国際自転車競技連盟)の登録プロチームとなり、日本初のツールドフランス出場や、将来のオリンピック選手の輩出、世界で通用する選手の育成などの目標が示されました。

市では、今後東京2020大会の機運醸成のためのサイクリングイベントの開催や、自転車競技の普及のための自転車教室の実施、サイクルツーリズムの推進のために地域の魅力的なコース発信など、チームと連携・協力していきます。

御殿場がホームタウンとなるHigh Ambition 2020 jpの今後の活動を応援しましょう!!

市総合防災訓練

期日:令和2年8月27日(木)
会場:市役所及び各支所等

訓練には市長をはじめとする市当局、広域行政組合、自主防災会、市消防団、自衛隊等が参加しました。

今回の訓練は大規模地震発災初期から概ね10日間における情報の入手・伝達、災害応急対策の立案・調整、災害対策本部の運営訓練、庁舎内断水によるトイレ対応訓練などを実施し、市内6支部では区本部との情報伝達訓練、支部対策会議、地区防災倉庫・耐震性貯水槽の確認を実施しました。

災害対策本部長である市長は「新型コロナウイルス感染防止対策を踏まえた対応、特に避難所運営が大事である。各自が自分の役割を再確認し、対応できるようにすること。市民の安心・安全を守るため万全の準備を」と講評を話しました。

SDGs推進へ協定締結

期日:令和2年8月21日(金)、8月24日(月)
会場:市役所

8月21日(金)にあいおいニッセイ同和損害保険株式会社と、8月24日(月)に日本郵便株式会社と「SDGsの取組推進に関する包括連携協定」を締結しました。

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社とは、防災・減災などリスクマネジメント全般に知見を有する同社との連携により、安全・安心な地域社会づくりと市民サービス向上をさらに推進します。また、日本郵便株式会社とは、地域に密着した郵便局ネットワークを全国に有する同社との連携により、持続可能な地域社会づくりをさらに推進していきます。

令和橋開通式

期日:令和2年8月8日(土)
会場:市道0115号線「令和橋」

市道0115号線「令和橋」が、令和2年8月8日(土)午後1時に開通しました。
この新しい道路は、JR御殿場駅周辺地区と東山地区の行き来を、より便利にすることが可能となる道路です。
開通を記念して「令和橋」にて開催したセレモニーでは、ご来賓の方々によるテープカット、地元子ども会の方々にご参加いただき、渡り初め、バルーンリリースを行いました。