期日:令和4年7月20日(水)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
7月20日、22日の2日間、市馬術・スポーツセンターで第56回全日本高等学校馬術競技大会が実施されました。
馬術競技のインターハイとも呼ばれ、全国トップレベルの高校生が、人馬一体となった滑らかな動きや卓越した技で競いました。
本大会では、秋篠宮皇嗣殿下が御臨席され、馬術競技を観戦されました。
期日:令和4年7月20日(水)
会場:御殿場市馬術・スポーツセンター
7月20日、22日の2日間、市馬術・スポーツセンターで第56回全日本高等学校馬術競技大会が実施されました。
馬術競技のインターハイとも呼ばれ、全国トップレベルの高校生が、人馬一体となった滑らかな動きや卓越した技で競いました。
本大会では、秋篠宮皇嗣殿下が御臨席され、馬術競技を観戦されました。
期日:7月11日(月)
会場:市長公室(市役所)
令和4年11月5日(土)、6日(日)に国立中央青少年交流の家にて「アークラ大サーカス」が開催されます。
開催に伴い、実行委員会が市長を表敬訪問しました。
表敬訪問では、開催概要やミニチラシの完成報告を行いました。
アークラ大サーカスは、「御殿場の地にアート、クラフト=文化をもっと根付かせる事!」を目標に、全国からアーティスト、作家、パフォーマーが集まるイベントです。
今年で2回目の開催となり、当日は、約170店のクラフトブースや飲食ブースが立ち並び、食事や音楽、体験を楽しむことができます。
期日:令和4年6月23日(木)
会場:市民会館
第72回“社会を明るくする運動”推進委員会会議が、3年ぶりに開催されました。
犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において、力を合わせ、犯罪や非行のない地域社会を築くことを目的としています。
委員会は、保護司会・区長会・学校等関係者で組織されています。
会議では、次の事項について協議・報告を行いました。
・推進委員長(御殿場市長)への内閣総理大臣メッセージ伝達
・今年度の“社会を明るくする運動”実施要綱
・小中高夏季生徒指導計画
期日:令和4年5月28日(土)
東山地区コミュニティ併用施設で大わらじ製作が行われ、市長が3年ぶりに参加しました。
5月14日(土)から作業開始した大わらじ製作は、伝統的な祭り「御殿場わらじ祭り」開催に繋がる非常に重要な作業です。
新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの大わらじ製作ということもあり、市長をはじめ、わらじ保存会やボランティアの皆さんの作業の手にも力が入っていました。
今回製作している「大わらじ」は、6月4日(土)から、JR御殿場駅東西自由通路に展示されます。8月上旬開催予定の「御殿場わらじ祭り」に向け、盛り上げていきましょう!
期日:令和4年4月25日(月)
4月25日(月)に「ごてんば木育宣言」を発表しました。
SDGsの理念に基づき、将来に向けて地域の森林や里山を守り、美しい自然環境を後世に引き継いでいくとともに、地域林材のブランド化など積極的な活用を図って、持続可能なまちづくりの実現を目指し、『木育』に関する様々な取り組みを推進していきます。
宣言にあたって、官と民が連携して木育推進に取り組むため、市内の林業関係団体として御殿場木材協同組合の勝亦理事長、菅沼副理事長も出席しました。
今回の木育推進宣言をきっかけに、子どもたちから高齢者まで、より多世代の方々が木に触れることで、木のぬくもりを感じる豊かな暮らしを目指し、美しい環境を次の世代に引き継いでいきます。