しずおかアダプトロード同意書調印式

期日:令和4年3月9日(水)
会場:市役所(5階大会議室)

県道仁杉柴怒田線、新東名高速道路「新御殿場インターチェンジ(IC)」外周路内のビオトープの管理について「御殿場市」「仁杉柴怒田ビオトープの会」「静岡県」との間で『しずおかアダプトロードプログラム』の調印が行われました。

『アダプトロードプログラム』とは、県が管理する道路の一定区間を美化団体、地元行政団体そして道路管理者の協働により快適な道路空間を創造することを目的としており、今回のビオトープは、新御殿場IC接続のための県道整備に伴い既設のビオトープ2箇所が道路用地になってしまうことから、代替施設として県が整備したものです。

また、仁杉柴怒田ビオトープの会代表のお孫さんが「私の主張2021県大会」でこのビオトープを題材にした発表が最優秀賞を受賞しました。今後、市では、このビオトープを環境学習の場として活用していく予定です。

令和3年度御殿場市表彰式

期日:令和4年2月11日(金)
会場:THE GOTEMBAKAN

市制施行記念日である令和4年2月11日に、THE GOTEMBAKANで令和3年度御殿場市表彰式が行われ、御殿場市の公益に寄与、市行政の進展に特に功績のあった5名1団体が表彰されました。

市長は「今日のように、堅実なる市勢の発展をみることができますのは、受賞されます皆様の並々ならぬご尽力のおかげであり、深く感謝申し上げます。市の発展を願うお志と日々の研鑽に対し、深く敬意を表するとともに、ご家族と関係する皆様にも心から感謝とお礼申し上げます。」と話し、それぞれの受賞者に直接表彰状を授与し、敬意を表しました。

令和4年御殿場市消防出初め式

期日:令和4年1月9日(日)
会場:消防署庁舎3階

年頭の消防行事として消防団員及び消防職員が一堂に会し消防出初め式を執り行い、市内の無火災・無災害を祈念しました。
 
昨年度は新型コロナウイルスの影響により中止となりましたが、今年は例年より規模を縮小し、感染対策を徹底し、参加人数を削減したうえで、消防出初め式を挙行しました。
 
今後も地域防災の要として消防団員及び消防職員の活躍を期待します。

ぬましんCOMPASS御殿場開設式

期日:令和3年12月22日(水)
会場:ぬましんCOMPASS御殿場(沼津信用金庫旧上町支店跡)

産学官連携の新拠点「ぬましんCOMPASS御殿場」(沼津信用金庫旧上町支店跡)で、開設式が行われました。
地域の皆さんが気軽に相談できる窓口を開設し、行政機能、学生サポートを備えた複合的な場として活用できます。

今後、SDGsを意識したまちづくりのプラットフォームとなることが期待されます。

地域防災訓練モデル区訓練

期日:令和3年11月28日(日)
会場:時之栖区

時之栖区がモデルとなり、富士山火山噴火広域避難計画に基づく実動での訓練により、避難計画に対する周知と検証を図ることを目的に地域防災訓練モデル区訓練を実施しました。

訓練では、富士山の「噴火警戒レベル3」発令直後の支部・区本部の対応、区本部から各組への情報伝達、避難指示、避難などを行いました。避難行動要支援者の集合地点からバスでの避難行動、一般区民の自家用車による避難行動を実際に行うことで、広域避難計画とその運用を確認しました。特に、区内の編成・連絡体制の再検討と実践を行い、大きな成果となりました。

また、各地区自主防災会が訓練を視察し、今後、市内各区に訓練成果が波及することが期待されます。