税金は納期限内に納めましょう
市税は、納税通知書や納税のお知らせに記載された納期限までに納めましょう。納付書に記載のある金融機関、市役所、市役所各支所、駅前サービスセンター、コンビニの窓口や、インターネットを利用して納付ができます。なお、納期限を過ぎると延滞金が発生します。
税目
- 市県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
延滞金
納期限の翌日から法律の定める額が発生します。
口座振替で便利な納税を
忙しい人、不在がちな人は、便利な口座振替制度を利用しましょう。この口座振替制度は、納税者が指定した金融機関の預金口座から振り替える方法です。
口座振替を利用すると、納税のために金融機関へ行く必要がなく、納期限を忘れていても口座にお金が入っていれば、納め忘れるという心配もありません。また、直接現金を取り扱わないため、安心で便利です。なお、納期限に残高不足で振替のできなかった場合に限り、約2週間後に再振替をします。
申込み方法
- 金融機関に備え付けてある申込用紙に必要事項を記入して、金融機関窓口に提出してください。申込みには預金通帳と金融機関に届け出をしている印鑑が必要になります。
- 口座振替の開始は「口座振替依頼書」が提出された翌月または翌々月の納期からになります。
- 国民健康保険税と介護保険料については1年間(1月~12月)の納入済額の記載された納付証明書を翌年1月に送付します。
取り扱い金融機関
市内にある金融機関(スルガ銀行・静岡銀行・沼津信用金庫・富士伊豆農業協同組合・静岡中央銀行・静岡県労働金庫・三島信用金庫)の全国の店舗及び全国のゆうちょ銀行で利用できます。
税金をコンビニで納めることができます
コンビニの営業時間内であれば土・日曜日、祝日、夜間でも納付できます。
※店舗により営業時間が異なりますのでご注意ください。
コンビニ納付で注意すること
従来の納付書は各納期分をまとめて綴じてありましたが、コンビニ収納の開始により、1枚ごと(綴じられていない状態)の単票になります。納付の際には納付書に記載されている納期と納期限を確認してから、納付してください。
コンビニで納付できないもの
- 納付書の表面にコンビニ収納用バーコードが印刷されていないもの
- 納付書の金額を訂正したもの
- 使用期限が過ぎた納付書、また破損・汚損などでバーコードが読み取れないもの
- 納付書に記載されている金額が30万円を超えるもの
※コンビニで納付する際には、延滞金の計算および徴収を行うことができません。このため、納期限後に支払いした場合に別途延滞金の請求を行うことがあります。
自宅からでも税金を納めることができます
スマホアプリやパソコン等からでも納付できます。
方法
【スマホアプリ】
スマホアプリを起動し、納付書表面に印字されているQRコードを読み取ることで納付手続きができます。
※アプリ使用によるポイント付与は、決済事業者ごとに異なります。詳細は各決済事業者にお問い合わせください。
※手数料が発生する場合は、納税者負担となります。
【パソコン等から】
インターネットで地方税お支払いサイト(https://www.payment.eltax.lta.go.jp/)に接続し、サイト上で納付書表面のQRコードを読み取る、またはeL番号を入力することで納付手続きができます。地方税お支払いサイトでは、次の納付方法が可能です。
- クレジットカード決済
- インターネットバンキング
- ダイレクト納付(金融機関の口座を登録した翌営業日以降に納付手続きが可能です。)
※ポイント付与は、決済事業者ごとに異なります。詳細は各決済事業者にお問い合わせください。
※自動で引き落とすことはしませんので、必ず、納付書ごとに納付手続きをお願いします。
※手数料が発生する場合は、納税者負担となります(ダイレクト納付は発生しません)。
取り扱い決済事業者
使用出来るスマホアプリの種類や、クレジットカードの種類については、地方税お支払いサイトをご覧ください。
注意点
- 次の場合は、金融機関窓口やコンビニで納めてください。
- 領収証書が必要な場合
- 軽自動車の車検で納税証明書が必要な場合
- 下記の納付書は、取扱いできません。税務課までご連絡ください。
- 納付書の金額を訂正したもの
- 使用期限が過ぎた、また破損・汚損などでQRコードが読み取れないもの
※納期限後にお支払いいただいた場合は、別途延滞金の請求を行うことがあります。
問い合わせ
口座振替に関すること
税務課
管理・証明スタッフ
TEL:0550-82-4128
その他、納付に関する相談
税務課
収納推進室
TEL:0550-82-4166