行政情報

会計年度任用職員の募集(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)について(令和8年度4月採用)

御殿場市では、来年夏に開館する富士山をまるごと楽しむ木育体験型ミュージアム「富士山木のおもちゃ美術館」のオープニング運営スタッフを募集します。応募される方は、募集案内をよくご確認の上、お申込みください。
なお、11月8日(土)に「富士山木のおもちゃ美術館のしごと説明会」を開催しますので、応募される方はご参加ください。

会計年度任用職員の募集(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)について(令和8年度4月採用)会計年度任用職員の募集(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)について(令和8年度4月採用)

 

募集期間

令和7年11月9日(日)~令和7年11月26日(水)

会計年度任用職員募集案内(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)【PDF:244KB】
会計年度任用職員募集一覧(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)【PDF:233KB】

会計年度任用職員とは

会計年度任用職員とは、1会計年度内(4月1日~翌3月31日)を任期として任用される非常勤の地方公務員です。今回採用されますと、市の職員として、富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフが担う専門的な業務や正規職員の補助的業務などを行います。

募集する職種・募集人数・任用期間等

「会計年度任用職員募集一覧」掲載の職種を募集します。

求める人物像

・おもちゃ美術館の理念及び活動に賛同できる方
・中長期にわたり従事する意欲を備えている方
・未経験の業務にも幅広くチャレンジしたい方
・様々な背景を持つ人々と接するのが好きな方

※詳しくは、11月8日(土)のしごと説明会にご参加ください。

しごと説明会

<日時>11月8日(土)13時30分~15時(予定)

<場所>富士山樹空の森ビジターセンター内研修室

<内容>富士山木のおもちゃ美術館での仕事内容について説明会を行います。
① 富士山木のおもちゃ美術館の総合監修をする認定NPO法人芸術と遊び創造協会(東京おもちゃ美術館を運営)より、全国に広がるおもちゃ美術館姉妹館での運営スタッフの仕事内容や、おもちゃ美術館の理念・活動等について詳しくご説明をします。
② 富士山木のおもちゃ美術館は市が運営する施設になります。勤務条件や求める人材について市担当課よりご説明をします。

<参加対象>
〇チーフディレクター、ディレクター、事務マネージャー(御殿場市会計年度任用職員(フルタイム))に応募される方
〇受付・フロア業務スタッフ(御殿場市会計年度任用職員(パートタイム))に応募される方※12月以降に募集予定

<申込>こちらの申込みフォーム(外部リンク)から

応募方法

■方法1  「申込書」に必要事項を記入の上、証明写真を貼付し、他の必要書類と一緒に下記の申込先に直接持参または郵送してください。詳細は募集案内をご確認ください。

※申込書を直接・郵送する場合は、両面で印刷してください。
※持参の場合は、土・日・祝日を除き午前8時30分から午後5時15分まで受け付けます。
※郵送の場合は、封筒の表に「富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ応募」と朱書きしてください。

【令和7年度申込書(PDF:142KB)】
【令和7年度申込書(記入例)】

■方法2  下記の申込フォームより必要事項を入力し、提出してください。

申込フォームはこちら(外部リンク)

選考の実施から採用までの流れ

選考は、書類選考後に面接を実施します。応募後2週間を目安に、書類選考の結果をメールにてお知らせします。面接の詳細な日程については、個別にご連絡します。

富士山 木のおもちゃ美術館とは

会計年度任用職員の募集(富士山木のおもちゃ美術館運営スタッフ)について(令和8年度4月採用)富士山木のおもちゃ美術館は、富士山をまるごと楽しむ木育体験ミュージアムです。赤ちゃんから大人まで木のぬくもりを体感できる「木育」「多世代交流」「富士山観光」の新たな拠点として令和8年夏に開館予定です。施設の概要や整備状況、おもちゃ学芸員(運営ボランティア)については次のリンクページをご覧ください。

富士山木のおもちゃ美術館整備事業について
富士山木のおもちゃ美術館で活動する「おもちゃ学芸員」の募集について

問い合わせ先・申込先

〒412-8601
静岡県御殿場市萩原483番地
御殿場市役所企画戦略部未来プロジェクト課(市役所本庁舎4階)
TEL:0550-82-4349     MAIL:mirai@city.gotemba.lg.jp