行政情報

富士山 木のおもちゃ美術館で活動する「おもちゃ学芸員」募集

「富士山 木のおもちゃ美術館」(令和8年夏開館予定)でボランティア活動をするおもちゃと遊びの案内人『おもちゃ学芸員』を募集します。
今回は、第1期・第2期のおもちゃ学芸員養成講座を開催し、受講者を募集しますので、下記募集要項をご確認の上ご応募ください。

※第1・2期は定員に達したため、第3・4期の受付を開始しています。

おもちゃ学芸員とは

おもちゃ学芸員とは来館する方にワクワクとドキドキを伝える「おもちゃ」と「遊び」の伝道師です。富士山 木のおもちゃ美術館内で、おもちゃの使い方やお客様に館内の説明をするだけでなく、おもちゃの遊び方や富士山をはじめとする御殿場の自然や文化などの魅力を伝える伝道師として活躍いただきます。子どもと接するのが好きな方のご応募をお待ちしています。お仕事をお持ちの方や高校生・大学生も大歓迎です。

4つのメリット

  1. たくさんの笑顔に出会える
    おもちゃ美術館でいくつもの笑顔の瞬間に出会え、その笑顔を引き出すことができるのがおもちゃ学芸員の最大の魅力!
  2. ライフスタイルに合わせた活動が可能
    日々のライフスタイルにあった時間で楽しみながら活動できます。お仕事をお持ちの方や、高校生・大学生も大歓迎!
  3. あそびを通じて仲間に出会える
    様々な世代、ご職業の方が在籍。同じ趣味や特技を持った方との新たな出会いも!
  4. 「生涯学習の学び舎」として
    館内のおもちゃと遊びのスキルアップ講座など、様々な学びの機会を用意!

おもちゃ学芸員養成講座 募集要項

日時

第1期…2025年6月14日(土)・15日(日) ※定員に達しました
第2期…2025年9月6日(土)・7日(日) ※定員に達しました

第3期…2025年12月2日(火)・3日(水)平日開催
第4期…2026年3月7日(土)・8日(日)
1日目 午前10時~午後4時予定 、2日目 午前9時30分~午後1時予定

会場

富士山樹空の森 研修室

募集定員

各30人(定員になり次第受付終了します)

受講料

無料(活動の際に、エプロン代・登録料が必要です)

講座内容

おもちゃ美術館総論/おもちゃ美術館が大切にしていることや、おもちゃ学芸員の役割について学びます。
おもちゃの遊び方実践/おもちゃを遊びながら、沢山の遊び方などいろいろな楽しみ方を学びます
多世代交流のためのおもちゃ活用術/親子のみならず、幅広い年齢層の方々との交流を図るためのおもちゃの選び方、遊び方をご紹介。
木育ワークショップ/静岡県産の木材を使って、ものづくりワークショップを行います。木工ものづくりの楽しさを体感し、来館者へ伝える力を身につけます。
木のおもちゃで木育体験/木のおもちゃで実際に遊びながら、五感で木の良さを体感。「木育の伝え手」になりましょう。

活動条件

  • 18歳以上で人と接するのが好きで明るく元気な方
  • 活動を通して御殿場市の魅力の情報発信と地域活性化に貢献したい方
  • おもちゃ美術館の目指す「多世代交流」や「木育」の理念にご賛同いただける方
  • 開館後、月2回程度、おもちゃ美術館での活動に継続的に参加いただける方
    ※月2回は目安です。ご自身の生活スタイルに合わせた活動が可能です。
    ※学芸員資格は不要です

お申込み

3月1日(土)より受付開始します。下記①または②によりお申し込みください。
①下記の応募フォームより必要事項を送信
応募フォーム(LOGOフォーム)リンク

②エントリーシートに必要事項をご記入の上、直接、郵送またはFAXで市未来プロジェクト課へ提出
エントリーシート(募集チラシ)はこちら

※市役所・市役所各支所などでも募集チラシを配布しています。

その他

申込み多数の場合は、希望する日程で受講いただけない場合があります。
※定員に達した場合は、市ホームページでお知らせします。

申し込み・問い合わせ

未来プロジェクト課
TEL:0550-82-4349
FAX:0550-84-1661