御殿場市議会

未来議会プロジェクト ~高校生と議会との交流事業を実施~

御殿場市議会では、市民に対し、議会や行政に関心を持ってもらい、開かれた議会を目指すとともに、議員のなり手不足解消等のために『未来議会プロジェクト』を実施しています。議員との交流や意見交換などを通して議会の役割や仕組みを知り、議会への関心や議員という仕事への興味を持っていただくため、市内の高校3校との交流事業を実施しました。

【9月18日】御殿場西高等学校の生徒45名が市議会9月定例会を傍聴しました

交流事業に参加した生徒からは、「税金がどのように使われているのか知ることができた」「自分たちの身近なことも話し合われていた」「政治に興味を持った」などの感想をいただきました。

【10月22日】静岡県立御殿場高等学校の生徒2クラスがそれぞれ議員8名とグループワークを実施しました

テーマは「どんな市だったら住み続けたいか。そのためには何が必要か。」

交流事業で高校生からは、「若者が集まる商業施設の誘致」「公共交通機関の利便性の向上」「子育てしやすい支援の充実」などを求める意見がありました。

交流事業を実施し、議員からは、「高校生が市政やまちづくりにしっかりとした意見を持っており、その意見を直接聞くことができ有意義な交流となった」などの感想がありました。

【10月23日】静岡県立御殿場南高等学校の生徒7人と意見交換会を実施しました

御殿場市議会改革特別委員会の委員が、本年7月に一日市長体験をした御殿場南高等学校の生徒7人と意見交換を実施しました。

交流事業に参加した高校生からは、「議員のみなさんに親しみが持てるようになった」「御殿場のことをよく知らなかったが、この機会に調べることが出来、理解が深まった」などの感想をいただきました。

議員からは、「交流事業を通して、議会のことを知ってもらい、高校生にとっても身近な存在であることを経験してもらうことが出来たのは、お互いとても有意義な場であった」などの感想がありました。

問い合わせ

議会事務局
TEL:0550-82-4323