教育・文化・スポーツ

放課後子ども教室

放課後子ども教室とは

地域の人々の参画を得て、子どもに放課後などの居場所を設け、子どもを地域社会の中で、心豊かで健やかに育むことを目的としています。

市では、平成20年度に御殿場小学校で開始したのを皮切りに、徐々に実施校を増やし、現在では8校9教室を実施しています。

活動内容は、宿題やプリントなどの学習支援、工作などの造形活動、軽スポーツ、読み聞かせ、将棋指導と、教室により様々です。

毎年、約150人の小学生が参加しています。

目的

  • 子どもたちが放課後などに安心して活動できる場の確保を図り、心豊かに健やかに育まれる環境づくりを推進する。
  • 地域の方々の参画を得て、放課後、子どもの学習習慣づくりの支援・援助を行い、学習意欲の向上を図る。

教室の紹介

教室によって、10から30人ほどの小学生が参加しています。

指導者は、各教室3人から4人の協働活動支援員と、教室を巡回する地域学校協働活動推進員が2人います。

御小チャレンジ

御殿場小学校3年生が対象、活動内容は学習支援、場所は御殿場小学校、火曜日、年26回程度。

放課後子ども教室 放課後子ども教室

学習教室みなみ

御殿場南小学校3年生が対象、活動内容は学習支援、場所は御殿場南小学校、金曜日、年26回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

神山放課後子ども教室

神山小学校3年生が対象、活動内容は学習支援と造形活動、場所は神山小学校、金曜日、年26回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

富士岡っ子放課後子ども教室

富士岡小学校3年生が対象、活動内容は学習支援と読み聞かせ、場所は富士岡支所、木曜日、年26回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

あさひの花さく放課後子ども教室

朝日小学校2年生が対象、活動内容は軽スポーツ、場所は朝日小学校体育館、木曜日、年22回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

学習教室ひがし

東小学校1年生から6年生が対象、活動内容は学習支援、場所は御殿場地区コミュニティ供用施設、土曜日、年24回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

原里こぶしの森子ども教室

原里小学校3年生が対象、活動内容は学習支援と読み聞かせ、場所は原里支所、火曜日、年26回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

玉穂っ子チャレンジ教室

玉穂小学校3年生が対象、活動内容は学習支援と読み聞かせ、場所は玉穂報徳会館、金曜日、年26回程度。

放課後子ども教室放課後子ども教室

将棋教室みなみ

御殿場南小学校と朝日小学校の1年生から6年生が対象、活動内容は将棋教室、場所は新橋地区コミュニティ供用施設「木の花会館」、土曜日、年24回程度。

放課後子ども教室 放課後子ども教室

 

チーム富士岡放課後教室

富士岡中学校の1年生から3年生が対象、活動内容は学習支援、場所は富士岡中学校地域学校協働本部教室、水曜日、年20回程度。

参加方法

4月上旬頃、対象者全員に、学校を通じて、募集要項と申込用紙を配布します。

費用

指導は無料ですが、活動中や行き帰りの事故に備え傷害保険に加入するため、年間1,000円程度の保険料を、開級式で集金します。

参加した保護者の意見

  • 良いところや頑張っているところを褒めてもらえるので、毎回やる気を持って学習に臨んでいたようです。宿題に費やす時間が良い意味で短くなりました。
  • 自ら机に向かう時間が家庭でも増えたように思います。褒めてもらうことがやる気につながっているようです。新しいお友だちとの輪も広がり、高学年に向け、良い機会になりました。
  • 子どもの勉強に対する向き合い方が変わっていくのを感じました。分からない問題も、先生方に教えていただき、分かるようになり、自信がなかった勉強にも自信が持てるようになって、勉強を楽しんでいるなと感じました。
  • 授業で理解できなかったところが、分かるようになったと喜んで帰ってくることがあり、今まで嫌だと言っていた算数も少しずつ「自分もできるんだ」という気持ちになってきたようです。
  • お友だちと一緒にできることをとても喜んでいました。また、宿題が終わって家に帰ってくるので、家で好きなことができて良かったようです。
  • ベテランの先生が指導してくれて安心です。上手に褒めてくれるので、子どももやる気が出て、力を伸ばせるなと思いました。
  • 学習に対する自主性や意欲が向上したと思います。取り組んだことの成果だけでなく、家庭も意識するようになりました。ローマ字や漢字の書き取り等、自分で見直す習慣がつきました。
  • 毎回参加するのを楽しみにしていました。家でも作った物の作り方を教えてくれたりしています。身近なものを使って自分だけのオリジナル作品が作れるので、とても喜んでいました。
  • いろいろなスポーツを教えていただき、体を動かして遊ぶ楽しさを感じていました。家に帰ってくると「今日は、こんなことをして、○○さんと一緒のチームだったんだよ!」と嬉しそうにお話してくれて、教室に入級してよかったなと思いました。そんなふうに家でのコミュニケーションも増えました。
  • いろいろな戦法を教えていただき将棋のことが分かるようになってきて、面白いと感じているようです。昨年よりも勝つことができるようになったことが嬉しいと話しています。

「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ(学童)」との連携

放課後子ども教室に参加した後、学童に行っている児童は全体の約3割です。

年1回開催される、「放課後子どもプラン運営委員会」において、「放課後子ども教室」と「放課後児童クラブ(学童)」の連携について話し合いを行っています。

問い合わせ

社会教育課
TEL:0550-82-0339