市立幼稚園7園の教育
御殿場幼稚園
園長 岩澤 弘子 / 教頭 勝又 しのぶ・浅井 淳
〒412-0021 二枚橋260-1 電話 82-0037
- 園教育目標:意欲をもって取り組む子
- 重点目標:自分からかかわりやってみよう!
- 具体策:
○豊かな心を育む保育
・人とかかわる力の育成 ・実体験の充実 ・絵本に触れる機会の充実
○主体性を育てる保育
・遊びがつながる環境の工夫 ・考えたり試したりする場の工夫
・興味や意欲を高める保育の工夫
○たくましさを育てる保育
・年齢に応じた生活習慣の確立 ・基礎体力を育む保育の工夫
・あきらめない心の育成 - 研究テーマ:遊びや活動に主体的にかかわる保育の工夫
原里幼稚園
園長 水口 美絵 / 教頭 滝口 美香
〒412-0045 川島田1917-2 電話 89-0766
- 園教育目標:やってみようとする子
- 重点目標:自ら考えよう
- 具体策:
○思いやりのある子
・コミュニケーション能力の育成 ・感動体験
・異年齢や地域の園、学校との継続的な交流
○元気に遊ぶ子
・基本的生活習慣の確立 ・体力づくり ・集団遊びの充実
○考える子
・聞く力、表現する力の育成 ・協同的な遊びの充実 - 研究テーマ:自分の思いも、友達の思いも大切にできる子を育てる保育の工夫
玉穂幼稚園
園長 望月 尚美 / 教頭 土屋 陽正
〒412-0006 中畑426-1 電話 89-2226
- 園教育目標:にこにこ もりもり 元気な子
- 重点目標:興味をもってやってみよう
- 具体策:
○自己発揮体験
・戸外環境を活かした遊び ・聞く力、話す力の育成 ・基本的技能の習得
・主体的に遊びに取り組むための環境と援助の工夫
○人と関わる豊かな体験
・自分や友達のよさに気付き、仲間意識を育む活動
・触れ合う心地よさを感じる活動 ・地域交流
○元気アップ体験
・あいさつ、返事 ・体力、持久力の定着 ・基本的生活習慣の定着 ・食育 - 研究テーマ:主体性を育み、やってみたくなる環境や援助の工夫
原里西幼稚園
園長 大津 裕美 / 教頭 山根 ゆきの
〒412-0048 板妻101-6 電話 89-2118
- 園教育目標:心も体も元気な子
- 重点目標:自ら考えかかわろう!
- 具体策:
○健やかな体づくり
・基本的生活習慣の確立 ・食育 ・体力づくり ・環境整備
○主体的で対話的な学び
・じっくり聞く 話す 話し合う ・試したり工夫したりする遊び
○関わる力の育成
・挨拶 ・異年齢交流 ・地域の園や学校との継続的な交流 ・地域との関わり - 研究テーマ:主体的・対話的な学びをつくりだす保育の工夫
富士岡幼稚園
園長 伊藤 昭子
〒412-0037 中清水119 電話 87-0642
- 園教育目標:心身ともにたくましい子
- 重点目標:しっかりきいて こつこつ やってみよう
- 具体策:
○学び合える遊びの体験
・ともだちタイム ・環境の工夫 ・伝えあいの場の充実 ・試行錯誤する遊び
○感性を豊かにする体験
・自然を活かした活動 ・挨拶 ・家族ふれあいデイ ・絵本の読みきかせ
○たくましさを育てる体験
・基本的生活習慣の確立 ・黙動 ・チャレンジタイム ・歩く体験 ・食育 - 研究テーマ:しっかりきいてこつこつやってみようとする子を育てる保育の工夫
森之腰幼稚園
園長 田代 一美 / 教頭 芹澤 由美子
〒412-0045 川島田451-3 電話 82-2593
- 園教育目標:心も体も元気な子
- 重点目標:何でも楽しんでやってみよう
- 具体策:
○学びを育む
・聞く力・話す力の育成 ・主体的に遊ぶための環境 ・つながりのある遊びの工夫
○豊かな心を育む
・身近な自然環境を生かした遊び ・地域と共に育む ・園内交流の充実
○心身を育む
・自立できる子を目指す ・体力、気力のつく遊びの充実 - 研究テーマ:何でも楽しんでやってみる子を育む保育の工夫
竈幼稚園
園長 大屋 美佐
〒412-0039 竈154-1 電話 83-4144
- 園教育目標:瞳きらきら かまどの子
- 重点目標:さいごまで がんばろう
- 具体策:
○園環境を活かした関わり
・身近な自然とのふれあい ・異年齢交流の工夫 ・地域の方との関わり
○意欲を育む遊びの充実
・継続する遊び ・一人一人のよさを活かす保育の工夫
・協同性を育む遊び
○生きる力の基礎を育む
・身体を動かす遊びの充実 ・聞く話す力の育成食育 ・生活習慣の確立 - 研究テーマ:たくましさを育む保育の工夫
問い合わせ
学校教育課
TEL:0550-82-4534