教育・文化・スポーツ

御殿場方言かるたを制作しました!

「御殿場方言かるた」とは

御殿場方言かるたを制作しました!御殿場方言かるたを制作しました!御殿場方言かるたを制作しました!
市教育委員会では、失われゆく御殿場地方の方言や歴史文化を紹介し、次世代に伝えるツールとして「御殿場方言かるた」を作成しました。

五十音ごとの御殿場地方の方言が書かれた読み札と、その方言の意味を表す古き良き御殿場地方の情景が描かれた絵札で構成されています。

年配者には懐かしく、若者には新鮮な気持ちで手に取ってもらい、老若男女が集って遊べるような「かるた」を目指しました。

作成過程

読み札は、市民団体「御殿場ことば保存会」が議論を重ねて作成し、絵札の原画は、勝又立雄市教育センター活動指導員と、市内中学生に描いていただきました。
御殿場の豊かで美しい風景や人々の生活を垣間見える、ほっこりとした作品に仕上がっています。

「御殿場方言かるた」を市民の皆様に無料配布します! ※要事前申込み

楽しく郷土を学ぶことができる教材として、市民の皆様に「御殿場方言かるた」を無料配布いたします。事前申し込みが必要ですので、ご希望の場合は下記よりお申し込みください。

【申込期間】

令和7年2月17日(月)から3月14日(金)まで

【対象】

市民、市内に通勤・通学、市内に在住、市内で活動している団体に所属している方

【配布数】

申込フォーム:2,000セット程度
申込用紙:500セット程度
※予定数を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。

【申込方法】

3月14日(金)までに、下記の申し込みフォームよりお申し込みください。
※お申し込みは1世帯1セットまでです。
「御殿場方言かるた」配布申込フォーム

また、社会教育課(本庁舎5階)へ直接お持ちいただくか、郵送でもお申し込み可能です。
下記の様式をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、下記の申し込み先にご提出ください。
御殿場方言かるた申込書(PDF:67KB)

【申込先】

御殿場方言かるた実行委員会(市教育委員会社会教育課内)
〒412-8601 御殿場市萩原483

【かるたの受け取りについて】

お申し込み後、期間内に下記の会場にてお受け取りください。

◎受取期間

令和7年3月25日(火)から3月27日(木)までの3日間
午前9時から午後7時まで

◎会場

御殿場市民会館 会議棟1階 市民企画室

◎その他

お申し込みの確認のため、受け渡し時に、申し込まれた方の氏名・生年月日を確認させていただきます。
受け取りが上記期間外になる場合は、社会教育課(本庁舎5階)で受け付けます。
※期間内の受け取りにご協力ください。

「御殿場方言かるた」をダウンロード

※順次公開します。

「御殿場方言かるた」読み札自動音声

※順次公開します。

問い合わせ

社会教育課
TEL:0550-82-4319