健康・福祉・子育て

特別定額給付金給付のよくある質問

1.手続きはどうすればよいか?

  • 市役所から世帯主(申請者)宛て、申請書類を郵送します。
  • 申請書類が届いたら必要事項を記入し、同封の返信用封筒に申請書と振込先口座の通帳などの写し・本人確認書類の写しを入れて市役所に返送してください。

ポイント

※いつ書類は届くのか?

⇒5月25日(月)の発送を予定しています。

⇒順次の郵送となるので若干の日数がかかる可能性があります。

※振込先口座の通帳等の写しとは?

⇒通帳の写しの他、キャッシュカードの写しも可。ネットバンクの方は口座情報の画面コピーでも可。

2.給付対象者は誰か?受給者は誰か?

  • 給付対象者は、4月27日時点で御殿場市の住民基本台帳に記録されている人です(外国人登録者も含む)。
  • 受給者(受け取れる人)は、給付対象者の属する世帯の世帯主です。

ポイント

※何故4月27日時点?

⇒国が全国統一の基準日を設け、それが4月27日となっています。

※個人への給付はできないのか?

⇒原則、世帯の中でも各個人への給付はできません。

3.受給者である世帯主が事情により申請できない場合はどうすればよいか?

特別な場合に限り代理申請(代理受給)の方法はあります。

4.御殿場市は支給をいつから始めるのか?

マイナンバーカード申請による支給は、(最速で)5月15日からを予定しています。

郵送申請による支給は、(最速で)5月29日からを予定しています。

5.現金でも受け取れるのか?すぐに受け取れるのか?

  • 例外的に受け取れます。
  • すぐには受け取れません。市から受け取りの候補日を何日か指定させて頂き、受給者と調整後、現金をお渡しします。

ポイント

※金融機関の口座を持っていない人・金融機関から著しく離れた場所に住んでいる人が現金での受給対象です。

6.マイナンバーカードが必要か?

郵送での申請には本人確認書類になりますが、免許証等でも構いません。

ポイント

※ただし、国の「マイナーポータル」というウェブサイトにアクセスしてパソコンや携帯電話を使った電子申請にはマイナンバーカードが必要になります。

7.電子申請はどうすればよいか?

スマートフォンであればNFCという機能が付いたもの、PCであればマイナンバーカードを読取るリーダーが必要になります。総務省ホームページで動画付きの説明があるのでそちらをご覧ください。

ポイント

※「マイナーポータル」による申請は、世帯主や世帯員へのチェック機能が無いので、カードを使っている人が世帯主として申請されたことになります。注意が必要です。

例えば、世帯主ではない人から申請されている、世帯分離をしているのに同じ世帯員として申請しているなどの場合は無効になります。

8.電子申請で暗唱番号を間違いロックがかかってしまった。どうすればよいか?

規定回数入力を間違うとアカウントにロックがかかります。ロックを解除するには市役所市民課の窓口での手続きが必要になります。 ただし、解除の手続きの来庁は、窓口の混雑を避けるため、感染症拡大防止の観点からしばらくの期間控えていただき、給付金申請は郵送での申請をお願いします。

9.申請書を住所と違う居住地に送ってくれないか?

  • 国からの指示で申請書は住民登録地に送ることになっているので、市が居住地に送ることは出来ません。
  • 自身で郵便局へ転送手続きをしてください。

10.申請期間はいつまでに行えばよいか?

  • 申請書が届いたら速やかに申請してください。
  • 申請受付終了日は8月26日(水)です(8月26日消印有効)。
    まだ申請がお済みでない方は、期限内に必ず申請いただくようお願いいたします。

11.持続化給付金の申請はどうすればよいか?(中堅・中小法人、個人事業者向け)

国の事業になるので、国のコールセンターに問い合わせてください。

問い合わせ

事業化給付金事業コールセンター
TEL:0120-115-570

12.マイナンバーカードの有効期限(10年)は切れていないのに電子申請できない。どうすればよいか?

  • 署名用電子証明書の暗証番号(6ケタ以上)を登録していない場合
  • 署名用電子証明書の暗証番号(6ケタ以上)の有効期限(5年)が切れている場合

※有効期限内であっても券面更新(転出転入・転居・指名の変更・性別の変更・在留期間の変更など)を行っている場合は署名用電子証明書の暗証番号(6ケタ以上)の登録が初期化されます。
その際、改めて暗証番号(6ケタ以上)の登録をしないと電子申請が出来ません。

マイナンバーカード見本

ポイント

※署名用電子証明書の暗証番号の登録・更新には、市民課窓口での手続きが必要です。現在、慢性的に混雑しており、3密を避けるため、できるだけ5月下旬の郵送での給付金申請を利用してください。

問い合わせ

総務課特別定額給付金担当
TEL:0550-70-3266

新型コロナウイルス関連情報

その他の新型コロナウイルス関連情報はこちらをご覧ください。