男女共同参画社会キャッチフレーズコンクール
御殿場市では、ジェンダー平等を目指し、男女共同参画社会づくりに対する意識啓発を図るため、キャッチフレーズを募集します。
※氏名・住所等に誤りがある作品については、無効とさせていただく場合がございます。
■応募資格
- 市民及び市内に通勤通学している方
■応募期間
- 令和5年1月10日(火) ~ 令和5年2月10日(金)まで ※消印有効
・自作で未発表の作品を1人1点まで
・男女共同参画社会づくりを目指す内容のものであること
■副賞
- 入賞者には図書券を進呈します。また、6月に表彰式を予定しています
■応募方法
- 下記のメールに「氏名(ふりがな・漢字)、年齢、住所、連絡先、キャッチフレーズ」を記載して送ってください kyodo@city.gotemba.lg.jp ※令和5年2月10日(金)まで
- 応募用紙(任意の用紙でも可)に作品を記入し、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記の上、郵送、直接持参のいずれかにより市民協働課へ

男女共同参画都市宣言 ~大切なのは、これからのこと~
「第5次レインボープラン御殿場」策定を機に、男女共同参画の意義や目的等を皆様に周知するため、令和4年5月18日(水)に「御殿場市男女共同参画都市宣言」を実施しました。
宣言文は、「大切なのは、これからのこと」で、気づきや疑問を行動に変えるための後押しを意味しています。今回の宣言をきっかけに、誰もが生きがいと誇りを持って、明るくいきいきと暮らせるまちづくりを目指し、御殿場市が更に住みよいまちとなるよう目指してまいります。


男女共同に関する講演会(令和4年7月29日開催)
男女共同参画に関する講演会を年1回程度行っています。
令和4年度は、令和3年度と同じく御殿場市婦人会連絡協議会と共催で講師をお招きして講演会を行います。どなたでも参加可能ですので、興味のある方は、是非ご参加ください。

テーマ : 災害時の備え ~食と防災~ トイレの備えも忘れずに
日 時 : 令和4年7月29日(金) 10:00~11:50(9:40分開場)
会 場 : 市民交流センターふじざくら 交流ホール(静岡県御殿場市萩原988-1)
講 師 : 今泉 マユ子(防災食アドバイザー)
女性と市長との懇談会
市内で活躍する女性と、市長との懇談を通じて男女共同参画に対して関心を高めてもらうことを目的として、実施しています。
テーマに対しての感想や、テーマに限らず日常生活で感じる男女格差等に関係する意見があれば、今後の市政の参考としています。


男女共同参画講師派遣事業
児童・生徒の性別にとらわれない職業観を育み、男女平等意識の向上を図ることを目的として、市内小・中学校に講師(女性消防士・男性保育士・男性幼稚園教諭)を派遣し、職業講話を実施しています。


男女共同参画宣言事業所
県では、男女共同参画社会の実現に向け、さまざまな取り組みを行うことを宣言した事業所や団体を「男女共同参画宣言事業所」として登録しています。
御殿場市で登録している団体を紹介します。

問い合わせ
市民協働課
TEL:0550-82-4308