くらし

3R推進月間のお知らせ

10月は3R推進月間です。

3Rとは

ごみを減らす(リデュース)・くり返し使う(リユース)・資源として再利用する(リサイクル)の3つの取り組みの頭文字「R」を合わせてもの

リデュースの取り組み

ごみとなるものを減らしましょう。

  • 買い物には、家の在庫を確認してから行きましょう。
  • 長く使えるものや、詰め替え商品を選びましょう。
  • 料理は、食べ切れる分を意識しましょう。
  • 生ごみの水切りは、ごみ処理に必要な燃料の削減や温室効果ガスの軽減にもつながります。ごみとして出す前に今一度、しっかり水切りしましょう。

はじめからごみを出さないように心がけて、実践することが、日常のごみを減らす大きなポイントです。

リユースの取り組み

一度使ったものをすぐに捨てないで、繰り返し使いましょう。

  • マイバッグや、マイバスケット、マイボトルを持ち歩いて何回も使いましょう。
  • 洗って再利用できるリターナブルびんに入った商品を選びましょう。

不用品が出てしまったときは、なにか別の用途に使えないか検討したり、自分が不要になった物でも、必要としている人が居るかもしれません、周りに必要としている人が居ないか確かめましょう。
モノを大切に長く使うことを意識して実践してみてください

リサイクルの取り組み

再び資源として利用しましょう。

  • 小型家電や金属類等は、収集日に専用のコンテナに出しましょう。
  • リサイクル品やグリーンマークのある製品を使用しましょう。

リサイクルには正しい分別がとても重要です。分別ルールに従ってごみと資源を正しく分けましょう

3Rへの取り組みを、一人一人がより意識して実践しましょう。皆さんのご協力をお願いします。

問い合わせ

環境課
TEL:0550-83-1610