特例臨時接種期間が、1年間延長され、令和6年3月31日までとなりました。
「令和5年秋開始接種」の接種券は、「令和5年秋開始接種」と記載した「レモン色」の接種券のみ使用できます。
ワクチン接種は強制ではありません。予防接種による重症化予防効果と副反応によるリスクについて理解したうえで、本人の同意のもとに接種を行います。また接種によって感染を100%予防できるものではありません。接種後も引き続き基本的な感染防止対策(必要に応じたマスクの着用・手洗い・3密の回避等)を行ってください。
対象
初回(1・2回目)の接種を完了した人
使用するワクチン
オミクロン株XBB.1.5対応の1価のワクチン(ファイザー社及びモデルナ社)
接種回数・接種間隔
最終接種から3か月以上の間隔をあけて接種
接種開始日
令和5年9月30日(土)から開始
会場
御殿場市役所玉穂支所
予約方法(令和5年9月20日(水)午前9時から)
インターネット予約:こちら(24時間受付)
コールセンター電話予約:0570-017-080(平日午前9時〜午後5時)
接種券発送
令和5年9月11日(月)から順次発送
※初回接種が終了している12歳以上の人が発送対象ですが、ワクチン供給数が限られるため、重症化リスクが高い人から順に発送します。前回接種より3か月経過する頃に順次発送します。発送からお手元に届くまで1週間程度かかります。
当日の持ち物
- 予診票(接種券一体型予診票:名前の入ったもの)
※予診票は事前に記入して持参してください - 接種済証
- 本人確認証(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険被保険者証など)
- お薬手帳(持っている人)
保護者同伴のお願い
12歳から18歳(高校3年生相当)の人の接種には、接種後の副反応を考慮し、より安全に接種が実施されるように原則保護者が同伴してください。やむをえない理由により同伴ができない場合は、接種を受ける人の健康状態を普段より熟知する親族等が同伴することで、接種を受けることが可能です。この場合、保護者の委任状が必要となります。接種時に委任状をご持参いただきますようにお願いいたします。
予診票の署名について
予診票の署名については、接種を受ける方が16歳以上の人の場合は本人の署名が必要です。15歳以下の場合は、保護者の署名が必要です。

その他関連リンク
【厚生労働省】
◆追加接種(ファイザー)【PDF:591KB】
◆追加接種(モデルナ)【PDF:608KB】
問い合わせ
接種券や新型コロナワクチン接種に関する相談コールセンター
TEL:080-6653-7859
健康推進課(保健センター)
TEL:0550-82-1111